門柱を安くする方法は?失敗しない6つのポイントをプロが徹底解説!

  • 門柱の費用はどうやったら抑えられるの?
  • ホームセンターやインターネット通販で買っても品質に問題はないの?
  • 安くておしゃれな門柱をつくる方法を教えて!

「家の顔」とも言われる門柱。

おしゃれな門柱にしたいけど、費用はできるだけ抑えたい…そうお考えの方もおおいのではないでしょうか?

門柱は、デザインや素材、機能によって価格が変動し、よく調べずに購入すると数万円高くなってしまうことも。

そこで本記事では、門柱を安くする方法、愛知で安くておしゃれでおすすめの門柱を、業界歴25年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店ライフ・ランドが徹底解説していきます。

この記事を読めば、門柱を安くするポイントがわかり、高品質でお値打ちに購入出来ます。

門柱の費用をなるべく抑えて、理想の門柱づくりをしたい方は、ぜひご覧ください。

目次

門柱を安くする7つの節約術

いくつかのポイントを押さえることで、門柱のコストを賢く抑えることが可能です。

そこで、門柱を安くするための方法を7つご紹介します。

ガラスブロックとスリットの門柱
ガラスブロックやスリットを組み合わせたジョリパット塗装の造作門柱

造作門柱ではなく「機能門柱」を選ぶ

門柱には、大きく分けて「造作門柱」と「機能門柱」の2種類があります。

スクロールできます
機能門柱造作門柱
特徴ポスト・表札・インターホン・照明
が一体の既製品
ブロックやレンガ、タイルを
積んで作るオーダーメイド
メリット価格が安い
工期が短い
機能がまとまっている
デザインの自由度が高い
オリジナリティが出せる
デメリットデザインの自由度は低い
既製品のデザイン
価格が高い
工期が長い

「とにかくコストを抑えたい」「シンプルなデザインで十分」という方には、機能門柱がおすすめです。

最近ではデザイン性の高い機能門柱も増えていますので、きっとお気に入りのものがみつかるはずです。

造作門柱と機能門柱の違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。

オンラインショップで価格比較をする

オンラインショップは実店舗を持たないため、コストが抑えられ、商品価格が安い傾向があります。

しかし、実物を確認できないため、質感や色味がイメージと異なる可能性も出てきます。

また、送料別途や施工別途手配などの場合も多く、送料や施工の手配についてもしっかり確認しましょう。

業者に相見積もりしてコストを抑える

門柱の設置工事を業者に依頼する場合、最低でも2~3社に見積もりを依頼しましょう。

そして、見積もり項目(材料費、工事費、諸経費など)の詳細を確認してください。

各社を比較することで、適正な価格を知ることができ、価格交渉の材料になる場合があります。

価格だけでなく、提案内容、材料の品質、保証内容、担当者の人柄なども含めて比較検討することが重要です。

セールやキャンペーンを活用する

エクステリアメーカーや販売店、施工業者は、時期によってセールやキャンペーンを実施することがあります。

年度末などの決算期や、旧モデルが安くなる新商品発売のタイミングなどがねらい目です。

メーカーや販売店のHPやカタログ、施工業者のHPやSNSなどにお知らせされている場合があります。

希望する商品が決まっている場合は、メーカーサイトなどをこまめにチェックしてみましょう。

外構専門業者にキャンペーン情報を問い合わせてみるのも良いでしょう。

DIYで材料費・工事費を節約する

「自分で門柱を作ってみたい!」という方は、DIYに挑戦するのも一つの方法です。

メリットデメリット
工事費がかからない
人件費もかからない
完成時の達成感や愛着がわく
手間と時間がかかる
設置状況により倒壊する恐れがある
電気工事など危険を伴う可能性がある

簡単なキット製品の組み立て程度であればDIYも可能かもしれません。

基礎工事から行う本格的な門柱設置は、安全面や仕上がりのクオリティを考えると、プロに任せるのが安心です。

中古品や再利用品を探す

フリマアプリや、オークション、リサイクルショップなどで探すことができます。

しかし、キズや汚れ、劣化のある可能性があり、状態の良いものを見つけるのが難しい場合があります。

中古品を利用する場合は、商品の状態をよく確認し、設置方法なども考慮した上で慎重に検討しましょう。

門柱をそもそも作らないのも1つの方法

玄関の横の外壁に表札やポスト、インターホンを設置することで門柱を作る必要がなくなります。

玄関出てすぐポストがあるので、郵便物の取り出しがラクにできます。

ただし、外壁の状態や種類によって取付できるかどうかが決まるので、建物メーカーに確認が必要です。

門柱を安くする材料の選び方

門柱の設置費用を抑えるためには、使用する材料選びが非常に重要です。

素材によって価格帯が大きく異なるため、賢く選ぶことで予算内で理想の門柱を実現できます。

アルミ角材を組み合わせた機能門柱
アルミ角材を組み合わせた機能門柱

アルミ製の機能門柱は価格が安くおすすめ

アルミは比較的安価でありながら、耐久性やデザイン性にも優れているため非常におすすめです。

天然石やタイルなどの他の素材に比べて、材料費と施工費を抑えることができます。

軽量であるため、基礎工事や設置作業が比較的簡単で、工期短縮にも繋がりやすいです。

錆びにくく、汚れも落としやすいため、日々のメンテナンスが容易です。

アルミ形材色を選ぶとコストを抑えられる

アルミ形材色は、メーカーが標準色として設定していることが多く、塗料代や加工費が抑えられます。

一般的に、ブラック、シルバー、ブラウン、ホワイトなどのベーシックで落ち着いたカラーです。

建物サッシの色と合わせやすく、様々な住宅スタイルに合わせやすいのも魅力です。

あえて高価なラッピング材や特殊な塗装を避けることで、門柱全体の費用を抑えることができます。

タイル貼りの門柱にすると維持費を抑えられる

タイルは耐久性が高く、紫外線や雨風による劣化がしにくいため、再塗装などがのメンテナンスがほとんど不要です。

美しい状態を保つため、長期的に見るとメンテナンスにかかる費用や手間を大幅に削減できます。

ただし、タイル自体の価格や、タイルを貼るための下地工事費などがかかります。

初期費用はアルミ製に比べて高くなるので、維持費とのバランスを考慮して検討する必要があります。

門柱を安くするデザインのポイント

門柱の費用を抑えるためには、材料選びだけでなく、デザインも非常に重要な要素となります。

門柱を安くするためのデザインのポイントを詳しく解説します。

シンプルデザインのタイル貼り門柱と植栽の組み合わせ

シンプルなデザインを選ぶ

使用する材料の量や加工の手間を減らすことができ、結果的に費用を抑えることができます。

直線的なシンプルなデザインは、材料のカットロスも少なく、施工も比較的容易です。

例えば、シンプルな角柱に表札とポストを取り付けるだけでも、機能的な門柱として十分な役割を果たします。

無駄な装飾を減らす

デザイン重視の笠木やタイル貼りなどは、材料費や施工費が高額になる可能性があります。

また、飾り棚やニッチは、追加の工事が必要となり費用が増加します。

本当に必要な機能と、家に調和するシンプルな美しさで、コストを抑えながらも洗練された門柱を実現できます。

既製品をカスタマイズする

既製品の門柱に付属している表札やポストを交換するだけでも、オリジナリティを出しつつ費用を抑えられます。

DIYで塗装したり、装飾シートを貼ることでも、手軽にイメージチェンジが可能です。

また、 門柱周りに植栽をプラスすることで、シンプルながらも温かみのある印象にすることができます。

色合いを統一してコストを下げる

多くの色を使うと、塗料の種類が増えたり、塗り分けの工程が増えるため、費用がかかることがあります。

外壁や玄関ドアと 色合いを統一することで、全体の調和が生まれ、洗練された印象になります。

シンプルな色使いでも、素材の質感や配置の工夫によって、おしゃれな門柱に仕上げることが可能です。

安くておしゃれな門柱の施工例

ライフ・ランドで実際に施工した安くておしゃれな門柱の施工例をご紹介します。

高浜市の施工例【門柱タイルがアクセントに!高浜市のおしゃれなナチュラルモダン外構施工例】

門柱タイルがアクセントの高浜市の施工例
高浜市の安くておしゃれな造作門柱の施工例

門柱タイルがアクセントのおしゃれなナチュラルモダン外構の施工例です。

こだわりのアクセントタイルの組み合わせで、オリジナル門柱を設置した高浜市の新築外構(エクステリア)の施工事例をご紹介します。

施工場所愛知県高浜市
外構タイプ新築外構
外構テイストナチュラルモダン外構
工事箇所門柱、駐車場、カーポート、アプローチ
使用材料アクセントタイル:名古屋モザイク コラベル
ポスト:ユニソン ヴィコBI
照明:LEDライン照明
表札:美濃クラフト BAS-2
アプローチタイル:天然石 フォレスト・ペイピング
カーポート:三協アルミ セルフィ5827+1427
スポットライト 他
工事費用約190万円

安城市の施工例【カーポートSCの木目調がおしゃれな施工例|広々とした芝生のお庭がある安城市外構】

カーポートSCの木目調がおしゃれな安城市の施工例
安城市の安くておしゃれな機能門柱の施工例

カーポートSCの木目調がおしゃれな施工例です。

シンプルなデザインながら、ポスト・宅配ボックスが一体となった機能門柱を設置した安城市の新築外構(エクステリア)の施工事例をご紹介します。

施工場所愛知県安城市
外構タイプ新築外構
外構テイストモダン外構
工事箇所機能門柱、駐車場、カーポート、カーゲート、目隠しフェンス、外周フェンス、ウッドデッキ、物置、芝生
使用材料機能門柱:ユニソン ヴィコDB門柱スタンド
カーポート:LIXIL カーポートSC 2台用60-57型
カーゲート:LIXIL ワイドオーバードアS1型60-10・ハイルーフ
目隠しフェンス:LIXIL フェンスAB YS3型H=1000
外周フェンス:LIXIL アルメッシュフェンス1型H=800
ウッドデッキ:B-Life.s れい樹
物置:イナバ物置 FW-15K+2218S
舗装材:TOYO プラーガボーダー
植栽:常緑ヤマボウシ、下草
芝生
グリ石 他
工事費用約約625万円

門柱を外構業者に依頼する場合の4つの注意点

理想の門柱をお手頃価格で実現するために、外構業者に依頼する際の注意点をしっかりと押さえておきましょう。

枕木材を組み合わせた機能門柱
枕木材を組み合わせた機能門柱

業者選びのコツ

門柱工事の成功は業者選びにかかっています。

施工実績や担当者の対応を確認し、口コミやショールームなども参考に、信頼できる業者を選びましょう。

複数の業者を比較検討することが大切です。

見積もりの取り方

適正価格を知るためにも、最低3社から相見積もりを取りましょう。

見積もり書の内容は、詳細な内訳が明記されているか確認し、不明な点は納得がいくまで質問してください。

追加費用の有無も事前に確認しておきましょう。

不要なコストを避ける方法

費用を抑えるには、シンプルなデザインを選んだり、ブロック門柱や機能門柱など安価な素材も検討しましょう。

既存の構造物の活用や、DIYできる部分などは専門業者に相談することもコスト削減につながります。

素材持ち込みの利点とリスク

ご自身で選んだ素材を持ち込むことで、こだわりを反映し、安く購入できる可能性があります。

しかし、素材の品質や数量に責任が生じ、業者によっては持ち込みに対応していない場合もあります。

万が一の不具合で工期が遅れるリスクがあるため、事前によく相談しましょう。

アフターサービスの確認

工事後も安心して過ごせるよう、アフターサービスの内容をしっかり確認してください。

保証期間や保証内容、定期的なメンテナンスの有無、トラブル時の連絡先や対応フローを書面で確認しておくことで、後々の不安を解消できます。

門柱を安くするときのよくある質問

門柱を安くするためには、気になることはしっかりと解決しておきたいとおもいます。

門柱を安くする時によくいただく質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

外構を安く済ませる方法はありますか?

急ぎでない部分は後工事にしたり、目隠しフェンスを部分使いしたり必要に応じて取捨選択することが大切です。

お庭の芝生や人工芝張りなど、できることはなるべくDIYすることもおすすめします。

外構工事の平均費用は30坪でいくらですか?

新築外構の費用の相場・平均は約200万円付近が最も多く、外構費用は100万円~300万円の価格帯が全体の約7割となります。

外構工事で門柱を撤去する費用はいくらですか?

撤去するものにもよりますが、およそ5~10万円ほどかかります。

目次