
カーポート選びは、デザイン、機能性、そして価格…考えることが多くて、本当に悩みますよね。
そんな方々のために、今回は三協アルミのカーポート「スカイリード」に注目します。
「スタイリッシュなデザインに惹かれるけど、使い勝手や強度はどうなんだろう?」
この記事では、そんな疑問を解決するため、スカイリードについて独自に調査したリアルな評判・口コミから、メリット・デメリットまで、業界歴25年以上の愛知県岡崎市の外構・エクステリア専門店ライフ・ランドがプロの視点から徹底解説していきます!
三協アルミ・スカイリードの評判・口コミ
当ブログでは、クラウドワークスにて、スカイリードを購入した方を対象に独自アンケートをとりました。(調査期間は2025年7月18日~7月20日)
その結果は以下の通りです。
デザイン性と機能性を両立させたカーポートを探していたところ、スカイリードは、柱なしの広々としたデザインに一目惚れしました。駐車場がすっきり広く見えるだけでなく、車の出し入れが非常にしやすい点が魅力的でした。メリットは、圧倒的な開放感とデザイン性です。デメリットは価格が高めであることです。総額160万くらいしました。
ホームセンターの特売品を見つけて、購入しました。見た目がとてもスタイリッシュで好感が持てます。後は耐久性がどれ位あるのか観てゆきたいと思います。
スタイリッシュでモダンなデザインが気に入っています!他社と比べて価格も比較的にリーズナブルです。耐積雪強度が50cmまでとのことなので、地域によっては設置できないデメリットがあります。
初めカーポートをつけるか迷っていましたが、つけてとても良かったと思っています。まだ住み始めて1年ほどですが、鳥のフンも車に直接つくこともなく、夏場でも車の中が暑すぎることもなく助かっています。
軽くて強度があるため台風などでも安心だと思い購入し設置してもらいました。口コミなども評判が良かったのもポイントです。
雨や直射日光から車を守れるので、劣化を防ぐ事が出来ます。車内の温度上昇も抑える働きがあるため、夏場には特に助かります。
支える部分が少ないので落ちてこないかなと最初は不安でしたが、見た目がスタイリッシュで野暮ったくないのが良いし30万ほどでしたが満足です。
設置してからは雨の日の乗り降りが快適になり、ストレスフリーになりました。また、スタイリッシュで家の外観にも合い、耐風性も高く、台風時も安心な所も気に入っています。費用は工事込みで約35万円で、コストパフォーマンスも良く満足しています。
デザインのスタイリッシュさと柱の位置の自由度が高かったからです。実際、駐車がしやすくなりました。強風でも安定しており、安心感があります。ただ、屋根材が思ったよりも熱を通しやすく、真夏は車内がかなり暑くなる点は少し後悔。工事費込みで約45万円でしたが、総合的には満足しています。
安定性があり、雨や雪でも対応できる強度なので助かります。愛車の上に置くものとしては相応しいと思います。
屋根が半透明になっており、見た目に抜け感があって明るいだけでなく、おしゃれな感じにもなっているので満足です。
デザインがとてもスタイリッシュで、敷地にしっくり馴染みます。中桟がなく明るく開放感もあり、使い勝手も抜群です。強度も十分で安心して使えて大満足です。
家の雰囲気に合わせておしゃれでスタイリッシュな形で購入して良かったなと思います。風や雪にも強いので頑丈で安心です
去年家を建てた時に外構を一緒に行いましたが、その中でカーポートを建てたく外構業者さんからこちらの商品をお勧めされたので建てました。メリットとしてはまず見た目がオシャレで我が家の外観にもマッチしていたので満足しています。また、丈夫なので一年使用していますが特に不自由ないのがメリットです。デメリットとしては金額が高額なことかと思います。
スカイリードを2台用で購入しました。スタイリッシュな見た目で家の外観にもよく馴染み、雨や雪の日も気にせず安心しています。耐久性も高そうですが、思ったより柱の位置が気になる場面がありました。設置費込みで約40万円ほどでした。全体的には満足していますが、もう少し安ければ満点です。
自宅の新築時に合わせて、車種が大きめなこともあり、スタイリッシュなデザインに惹かれて三協アルミの「スカイリード」を設置しました。柱が片側で、視界がすっきりするのが一番の魅力だと感じています。一般的なカーポートに比べて価格は高めです。約80万円でした。特に大きな後悔はありませんが、強いて言えば、屋根材の色をもう少し濃い目にしても良かったかなとは思います。
我が家では、車2台分のカーポートを三協アルミのスカイリードで施工しました。金額は約85万円くらいでした。メリットは、屋根がフラットで、スタイリッシュなデザインが気に入りました。紫外線カットの効果もあるので、車の色あせが少ない。デメリットとしては、他メーカーより少し金額が高めだと思いました。
屋根の真ん中にフレームがない中桟レスのデザインが決め手でした。空が広く見え、圧迫感がないのが最大のメリットです。デメリットは、他のカーポートより少し価格が高めな点。後悔とまではいきませんが、豪雨の日に雨樋から水が少し溢れることがありました。2台用、工事費込みで約60万円でした。
色がオシャレで気に入っています。屋根の部分がまっすぐになっているものを探していたので概ね満足ですが、まっすぐだと虫やゴミなどがのったままになりやすいのかなと思っています。
デザインがきれいで家の外観に合い、とても気に入っています。車も汚れにくくなり、雨の日も安心です。工事費込みで約36万円でした
屋根材がフラットで視界の抜けが良く、圧迫感がないのが気に入っています。木目調のフレームも高級感があり、家の外観にもマッチしました。価格は工事費込みで約95万円でした。
昨年、三協アルミのカーポート「スカイリード」を約60万円で購入・設置しました。デザインがスタイリッシュで、採光性も良く、駐車スペースが明るく快適になったのが気に入っています。片側支持なので車の出入りがしやすく、見た目にも開放感があります。一方で、強風時の揺れが少し気になり、補強オプションを追加すればよかったと後悔しています。設置まで1ヶ月以上かかったのもやや不満ですが、全体的には満足しています。
日中も明るく車内温度の上昇も軽減されていて満足しています。耐風性能もしっかりしており、安心感があります。価格は約30万
デザインがシンプルなので、家の外観にも合いました。頑丈そうで、余計な機能がついていないので特に後悔はしていません。
デザイン的にスタイリッシュになっていて見た目の美しさと格好良さがあって以前のカーポートよりも格段に見た目が良くなりました。それと高級感もあって約37万円ほどでしたが購入して良かったです。
シンプルな感じのカーポートで、家の外観にあまり影響しないのがいいと思います。大雪も経験していますが、雪への耐久性もあります。ただ、屋根部分が少し小さいのか、風が強いときには雨が入ってしまいます。
祖父の家にブラックポリカのスカイリードを購入し取り付けましたが、メリットについては夏の暑い日差しを遮断できるというのが良く、祖父が高齢なので太陽の日差しを遮断できたのが良かったです。が、反面、屋根からきしむような音がするというのが気になるらしく、耐久性ってどうなのだろうかというのを不安に思いました。
三協アルミのカーポート「スカイリード」をマイホームに設置したのですが、中桟をなくした構造になっているため、スタイリッシュな外観で屋根の下から空が広く見える開放的な空間がとても良く、気に入っています。
2台用のスカイリードを自宅に購入。営業担当にすすめられて、屋根をブラックポリカにしたが、デザインもカッコよく家の雰囲気とも合っており気に入っている。
屋根の開放感を重視しているので、余計な鉄骨などが存在しない点は評価します。一方強風のときに雨が叩き付ける音がうるさいから、素材に難点があると感じました。/購入価格:約22万円
工賃含め約45万円で購入しました。熱線遮断でありながらも夏場はどうしても暑くなるのでその点には少し後悔しましたが、その反面サイズがあっても全く圧迫感はないですし、骨組みが少なくても耐久性や強度は非常に高いので例え台風の日でも安心感が湧いています。
スタイリッシュでスマートな見た目が気に入りました。費用は50万円くらいで、適度な明るさも気分的に良いし、良好な視界として役立てられています。ただ、もう少し安い商品でも良かったと思いました。
カーポートを購入した口コミは、他のカーポートよりも遮光性が高いのが1番のメリットだと思います。光や熱を通さないのでおすすめです。
屋根がフラットでスッキリしていて、車の出し入れもしやすいです。雨の日も安心で、使い勝手はとても良いです。費用は約33万円。
あなたの意見をお聞かせ下さい
良い評判・口コミ
スカイリードを実際に設置された方からは、多くの高評価の声が集まりました。
代表的なものをいくつかご紹介します。
スタイリッシュで高級感がある

マックス99
デザイン的にスタイリッシュになっていて見た目の美しさと格好良さがあって以前のカーポートよりも格段に見た目が良くなりました。それと高級感もあって約37万円ほどでしたが購入して良かったです。
スカイリードは、中桟のない開放的なデザインによって、その美しさが高く評価されています。
また、住宅や敷地全体の外構イメージに溶け込みやすい、すっきりとしたデザインは、単なる駐車スペースの設備としてだけでなく、住まいの外観を総合的に引き立てる存在として、多くの方に支持されています。
カーポートに機能性だけでなく、見た目の美しさを求める方も多く、そういった需要にこたえる事のできる、スタイリッシュなデザイン性が高評価につながっているようです。
耐風性も高く、台風時も安心

1111RINA1111
設置してからは雨の日の乗り降りが快適になり、ストレスフリーになりました。また、スタイリッシュで家の外観にも合い、耐風性も高く、台風時も安心な所も気に入っています。費用は工事込みで約35万円で、コストパフォーマンスも良く満足しています。
スカイリードは、スタイリッシュなデザインとしっかりとした耐風性を両立し、高い満足度を得られています。
特に、強風対策としてさまざまな工夫が凝らされており、片側支持のタイプでも、必要に応じてサポート柱を追加できるため、強風による揺れや破損を防ぐことができ、ユーザーの安心感につながっています。
また、より強度を高めた「スカイリードZ」も用意されており、様々な地域の基準風速に対応できるよう設計されています。
悪い評判・口コミ
スカイリードは高評価が多い一方で、購入前に知っておきたい注意点もいくつかあります。
ここでは、実際に設置した方が「少し残念だった」と感じたポイントを紹介します。
マイナスの意見も参考にすることで、後悔のないカーポート選びにつながります。
真夏は車内が暑くなる

SAKA05
デザインのスタイリッシュさと柱の位置の自由度が高かったからです。実際、駐車がしやすくなりました。強風でも安定しており、安心感があります。ただ、屋根材が思ったよりも熱を通しやすく、真夏は車内がかなり暑くなる点は少し後悔。工事費込みで約45万円でしたが、総合的には満足しています。
透明な屋根材の特性上、どうしても真夏の日差しによる影響は避けられません。
特に、スカイリードは光を多く取り込むすっきりとした屋根デザインをしているので、設置場所によっては車内温度が上がりやすくなる傾向があります。
ただし、熱や紫外線を通しにくい「熱線遮断タイプ」の屋根材も選択できます。このタイプを選べば、通常のポリカーボネート屋根よりも日差しによる温度上昇を抑えることができ、夏の暑さ対策にもなります。
少し金額が高め

cerasus37
我が家では、車2台分のカーポートを三協アルミのスカイリードで施工しました。金額は約85万円くらいでした。メリットは、屋根がフラットで、スタイリッシュなデザインが気に入りました。紫外線カットの効果もあるので、車の色あせが少ない。デメリットとしては、他メーカーより少し金額が高めだと思いました。
いくつかの口コミでデメリットとして挙げられているのが、スカイリードの金額を高く感じる点です。
スカイリードは、中桟のない開放的なデザインと兼ね備えられた機能性によって、従来の一般的なポリカーボネート製カーポートよりも価格が高くなることが多いです。
例えば、人気の熱線遮断タイプやブラックカーボネート材などの高機能な屋根材を選択すると、金額がどうしても上がってしまうため、高額であるという印象は拭えないのでしょう。
ただ、他のポリカーボネート製のフラット屋根カーポートと比べて、倍ほど金額が高い!といったことはないので、実際に見積もりを取って比較検討するのがおすすめです。
スカイリードのメリット・デメリット
ここからは、スカイリードのメリット・デメリットをさらに詳しく掘り下げて解説します。
スカイリードのメリット
三協アルミのスカイリードには、いくつかのメリットがあります。
どんなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。
メリット1:すっきりとした開放感とデザイン性


スカイリードの最大の特長は、中桟のないフラットな屋根による開放感と洗練されたデザインです。
従来のカーポートにつきものだった屋根の中央部分の骨組みがないため、視界を遮るものがほとんどなく、天井空間が広々としています。
このすっきりとしたデザインは、どんな住宅にも自然に馴染み、住まい全体を一段と洗練された印象にしてくれます。
メリット2:多様な敷地対応力

カーポートの設置場所や駐車場のニーズは、人によってさまざまです。
スカイリードは、その柔軟な設計によって、幅広い敷地条件に対応できます。
一般的な駐車スペースはもちろん、変形した敷地などといったカーポート設置が難しいとされてきた場所にも対応しやすいため、駐車スペースを有効活用できる可能性が広がります。
また駐車場の利便性を高めるメリットもあり、例えば、前方の梁の長さを延長して柱の間隔を広くとれば、邪魔な柱がなくなり、車の出し入れがしやすくなります。
- 奥行片寄せ
- 柱間口方向移動
- 延長梁
- 屋根間口連結(奥行違い/段違い)
- 台形納まり(奥行/間口)
- 入隅納まり
メリット3:高い強度と安全性

スカイリードは見た目のスマートさとは裏腹に、しっかりとした強度を持っています。
基本モデルの「スカイリード」は、基準風速Vo=34~40m/s、耐積雪量約20~30cmに対応しており、一般的な強風や積雪に対して十分な性能といえます。
さらに、豪雪地域や強風地域向けには、基準風速Vo=40m/s、最大耐積雪量50~150cmに対応した高強度タイプ「スカイリードZ」も用意されております。
設置する地域の気候条件に合わせて最適なモデルを選択することで、大切な車をしっかりと守ることができます。
スカイリードのデメリット
どんな製品にも良い面とそうでない面があります。
購入を検討する際には、スカイリードのデメリットもしっかり理解しておきましょう。
デメリット1:屋根材の汚れや傷が目立ちやすい

中骨がないことで広がるクリアな視界がスカイリードの魅力ですが、その反面、汚れや傷が目立ちやすいという側面もあります。
特に、鳥のフンや落ち葉、砂埃などが屋根に付着すると、透明なポリカーボネート板では特に目立ちやすくなります。
また、経年劣化による細かな傷や黄ばみなども、広い面で見ると気になる場合があります。
美しい状態を保つためには、定期的なお掃除やお手入れが大切になります。
なお、ブラックポリカーボネートの屋根材を選択すれば、マットな質感で汚れを目立たなくしてくれます。ただし、透明な屋根材のようなクリアな視界は得られなくなるため、どちらを優先するかしっかり検討しましょう。
デメリット2:夏場の車内温度上昇の可能性

透明な屋根材はカーポートの下を明るくしてくれる一方で、夏の強い日差しも直接通してしまうため、車内の温度が上がりやすくなる場合があります。
夏の暑さが気になる方は、通常ポリカよりも価格は上がりますが、熱線遮断タイプの屋根材を選ぶのも一つの方法です。
スカイリードの施工例
実際にライフ・ランドが施工させていただいたスカイリードの事例をご紹介します。
デザインや機能面でどのような工夫ができるのか、具体的なイメージを掴む参考にしてみてください。
シンプルデザインで統一されたモダン外構
建物のシンプルですっきりとしたデザインと、カラーや雰囲気を美しく調和させた施工事例です。

外構全体のデザインが、建物に合わせたシンプルな雰囲気で統一されています。
駐車場に設置されたスカイリードも、そのすっきりとしたデザインのおかげで敷地全体の統一感を崩すことなく、調和しています。
さらにスカイリードの屋根材は熱線遮断タイプを選択。柱高さも2800ミリの背の高いものを採用されるなど、デザインだけでなく、利便性についても追求した駐車スペースとなっています。
梁を延長した広々とした駐車スペースのカーポート
スカイリードの梁延長によって利便性をさらに向上させた、こだわりのつまった施工事例です。

2台用のスカイリードの前面の梁を延長し、前柱の間隔を広くしました。
これによって、車の出入りの際に柱が邪魔にならず、またカースペースと門扉までのアプローチ部分にさえぎる物がないので、すっきりとした印象を与えてくれます。
また、スカイリードの特徴のひとつである、中桟をなくした屋根デザインが、より空間を広く開放的に感じさせてくれます。
>>「梁を延長した広々とした駐車スペースのカーポート」の詳細ページ
スカイリードのよくある質問
スカイリードに関する、よくある質問をまとめました。
まとめ:外構のプロに相談してスカイリードをお得に購入しよう
三協アルミのカーポート「スカイリード」は、家の外観を引き立てるスタイリッシュなデザインと、風や雪に強い頼もしい性能を兼ね備えています。
しかし、あらゆる商品には賛否両論あるのが一般的で、カーポートを選ぶ際にも賛否どちらの意見もしっかりと参考にし、検討することが大切です。
そして、理想のカーポート選びで後悔しないためには、まずは外構の専門家への相談がやはりおすすめです。
実際に詳しい見積もりを取って検討することによって、より自分にあったプランを具体的に想像することができます。
また、豊富な経験と専門的知識に基づいたアドバイスにより、デザイン、機能性、予算のすべてにおいて納得できる最適な選択肢が見つかるはずです。