フェンス・柵の工事費用・相場値段・価格の比較検討ポイント
フェンス(柵)・囲いには大きく分けて2タイプあり、見通しがよくリーズナブルなメッシュフェンス、隣家や通行人からのプライバシーを守るための役割をもつ目隠しフェンスがあります。また、フェンス(柵)には下記のような効果があります。
- 家の周りを囲うことで、境界を明確にする
- 家の周りを囲うことで、防犯性を高める
- 目隠しとして設置し、プライバシー性を高める
フェンス(柵)はエクステリア(外構)のプランの中でも、ほとんどのケースで使用されます。門扉やゲートと色を合わせることで、調和のとれたエクステリア(外構)を演出することが出来ます。
しかし、商品や種類によって値段が大きく異なるため、フェンス(柵)の価格・工事費用・相場を知りたいという声をよくお聞きします。そこで、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロが比較解説いたします。
フェンス費用・相場値段・価格1「メッシュ」
価格がお値打ちなので、格子のメッシュフェンスはエクステリア商品の中でも最も流通量の多い商品といえます。
材質はアルミ形材とスチールの2種類があり、スチール製の方が金額は安くなっています。
高さ80cmの製品で商品の定価を比較しました。
アルミ製メッシュ柵はお値打ちでスタイリッシュ

アルミ製メッシュフェンス・柵の本体費用・相場値段は「1mあたり8,095円~12,500円」です。アルミフェンスは、デザイン性に優れたものが多く、戸建て住宅に設置するフェンスとして、広く利用されます。
メーカー | フェンス・柵名 | 本体費用・相場値段(1mあたり) |
---|---|---|
LIXIL | アルメッシュフェンス1型 | 8,095円 |
三協アルミ | ニュータウンリード1型 | 12,500円 |
YKKap | シンプレオフェンスM2型 | 11,600円 |
スチール製メッシュ柵は最もリーズナブル

スチール製メッシュフェンス・柵の本体費用・相場値段は「1mあたり4,000円~5,000円」です。スチールよりもアルミの方が材料費用が高いため、フェンス(柵)の値段にも反映されます。主要メーカーのフェンスは、スチールもアルミも塗装してありますので、車がぶつかって塗装が剥げない限り錆びる心配はありません。スチール製は値段に加え、重厚なデザインが特徴で、マンション・アパート・公園などで広く利用されます。
メーカー | フェンス・柵名 | 本体費用・相場値段(1mあたり) |
---|---|---|
LIXIL | ハイグリッドフェンスUF8型 | 4,165円 |
三協アルミ | ユメッシュE型 | 4,850円 |
YKKap | イーネットフェンス(柵)3F型 | 4,600円 |
工事費用・値段: メッシュ柵(アルミ・スチール)
メッシュフェンスの工事費は1mあたり約1,100~1,300円となります。この金額は、総延長20mを超える場合のあくまでも目安の金額ですので、短い距離ですと別途見積もりを事前に施工業者に依頼することをオススメします。
フェンス費用・相場値段・価格2「目隠し」
目隠しフェンスは、材質やデザインによって価格帯が大きく異なります。
アルミ形材色と木調色があり、木調色はアルミに木目調カラーの木紛でラッピングしているため、アルミ形材色の2倍~6倍と高価になっています。
また、どの程度目隠しするかによって価格も変わってきます。より目隠しする面積が大きくなるほど、フェンス(柵)本体のアルミの材料がたくさん必要となるため、目隠し率が高いほどフェンス(柵)の価格も高価になります。高さ80cmの製品の本体価格で比較しました。
目隠しフェンスについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
参考記事:目隠しフェンスをつける前に考える3つのポイントとは?
目隠しフェンスは高価だがおしゃれで安心

安定品質で人気の主要エクステリアメーカーは、目隠しフェンスも種類豊富!その中でも、弊社おすすめのフェンス・柵を、一覧にいたしました。
メーカー | フェンス・柵名 | 色 | 本体費用・相場値段(1mあたり) | 備考 |
---|---|---|---|---|
LIXIL | フェンスAB TS2型(旧セレビューフェンスR4) | アルミ形材色 | 13,700円 | 目隠し率89% |
木調色 | 18,600円 | 目隠し率89% | ||
フェンスAB YL3型(旧プレスタフェンス) | アルミ形材色 | 16,100円 | 目隠し率100% | |
フェンスAA | 木調色 | 40,700円〜37,100円 | ||
三協アルミ | シャトレナⅡ | 木調色 | 16,700円~29,700円 | |
カムフィX9型 | アルミ形材色 | 18,250円 | 目隠し率100% | |
フレイナY5型 | 木調色 | 45,150円 | 目隠し率100% | |
YKKap | シンプレオフェンス13型 | アルミ形材色 | 18,050円 | 目隠し率100% |
ルシアスフェンスH07型 | 木調色 | 34,250円 | 目隠し率88% |
工事費用・相場値段・価格「目隠しフェンス」
目隠しフェンスの施工費は1mあたり約1,200〜1,400円となります。
注意点としては、フェンス工事では端部をカットする必要が多くの場合ありますが、目隠しフェンスはカット工事費がメッシュフェンスよりも高額となりますので、事前に施工業者に見積を取ることをオススメします。
目隠しフェンス設置際の注意点
目隠しフェンスは風圧の影響を大きく受けるので、強風の際に倒れないようにしっかりとした工事が必要です。フェンス支柱の基礎を適切に施工する必要があります。
フェンス・柵をお得に購入する方法
フェンス(柵)はエクステリア商品の中でも多くの場合で使用する商品であり、目隠しフェンスとなるとかなりの値段がかかります。出来ることなら工事の品質は高く維持しつつ、価格は出来る限りお値打ちに抑えたいところです。
そこで、フェンス(柵)の価格を安く抑えられる、とっておきの方法を紹介します!
それは、エクステリア工事専門店に相談に行き、「特値のフェンス(柵)でプランを立ててください」と見積もり依頼をすることです!
まず、フェンス(柵)工事はエクステリア工事の中で行いますので、エクステリア工事専門店に依頼すれば高品質かつ価格を抑えて完成できます。エクステリア商品の提供価格は定価の6~8割程度と商品の種類によって様々です。
ここでポイントです!特に人気の高いエクステリア商品には、特別価格で提供が出来る「特値商品」が存在します。人気の高いエクステリア商品は、市場での流通量が多いため、大量生産することにより格安価格で供給できるというわけです。これはエクステリア専門店のプロがこっそりとお伝え出来る、カタログには乗っていないマル秘情報だと思います。
フェンス・柵工事が得意な外構会社の見極め方
せっかく見積もりをするのであればフェンス(柵)の工事が得意な会社に依頼したほうが安心です。先程お話ししたとおり、エクステリアの専門店に依頼をすれば安い費用で高い完成度のフェンス(柵)の工事が出来ます。
そこで、フェンス(柵)工事が得意で優良なエクステリア専門店を探すいくつかのポイントをお伝えします。
依頼会社ポイント1: 施工実績が豊富
工事実績が多いということは、その分経験も豊富なので高い完成度の工事が期待できます。
依頼会社ポイント2: 直近の事例を複数掲載
直近で工事を行っていれば商品のラインナップの知識や経験もあるので、良い提案を期待できます。
依頼会社ポイント3: 外構専門店の歴史が長い
エクステリアの会社は競争が激しい業界なので、残念ながら設立から数年以内に倒産してしまう会社も多いです。工事後に何年かしてメンテナンスのために問い合わせたらもうその会社はなかった、という悲劇を防ぐためにも設立からある程度年数が経って軌道に乗っているエクステリア会社を選びましょう。
フェンス・柵の工事費用・相場値段・価格まとめ
いかがでしたか?今回はフェンス(柵)の工事費用・相場価格についてお話しました。
ポイントをまとめると、
- フェンス(柵)にはメッシュフェンスと目隠しフェンスの2種類があり、メッシュフェンスはリーズナブル、目隠しフェンスはプライバシーが守ることができ、デザイン性が高い
- メッシュフェンスにはアルミ製とスチール製の2種類があり、スチール製の方がお値打ちで、アルミ製の方がデザイン性は高い
- 目隠しフェンスはアルミ形材色と木調色の2種類があり、木調はアルミ形材色の2倍~6倍と高価だがデザイン性が高く、ラインナップが豊富。アルミ形材色は目隠し率が高いほど材料が多く必要となり、材料費の価格差が大きくなる。
外構・エクステリア専門店のライフ・ランドでは、愛知県の三河地区(岡崎市、安城市、刈谷市、豊田市、西尾市など)を中心にエクステリア(外構)工事を行っています。
お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。もちろん工事までしっかり手配させて頂きます。弊社ショールームにはフェンス(柵)のカタログもご用意しております。ぜひそちらも一度ご覧になり、参考にしてみてください。
ご不明な点などありましたらエクステリア(外構)のスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
この記事が、最適なフェンス(柵)選びのお手伝いができるよう、みなさんのお役に立てれば幸いです。
柵の工事費用・相場価格をチェックした次はこちら
フェンスの施工例・工事費用例はこちら
洋風塀瓦を用いた門柱が印象的な南欧風外構
豊田市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。赤い色の屋根と白い外壁の南欧風建物に合わせた外構デザインです。駐車場にはお客様の車が2台入ることのできるガレージを設置し、シャッターはオーバースライドタイプのものを取り付けています。オーバースライドタイプは通常の巻き上げシャッターに比べて風に強く、軽い操作性と静かさが特徴となります。また、電動タイプにしているので、シャッターの開閉が車に乗りながらでも…
2021年03月10日
素材にこだわったエレガントなバリ風リゾート外構
西尾市の新築外構(エクステリア)の施工事例です。 バリ風な外構をイメージしました。 建物の外観と似たイメージの天然石を門柱のアクセントとして使用しています。 フェンスは目隠し機能を備えた高さのあるものを設置し、隣地との視界を遮ります。 門柱の照明は建物と同じ照明器具を取り付けることで統一感がでます。 広いお庭には芝生(天然芝)を敷き、リビングからウッドデッキ、そしてお庭へとつながります。 カーポー…
2018年11月10日
曲線と柔らかな色使いのナチュラル外構
岡崎市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。 直線的な印象になりがちな駐車場ですが、曲線をモチーフとしたアール状の目地を施したおかげで柔らかい印象になりました。目地に入れる砂利はお客様が入れていく予定です。 2台用カーポートは三協アルミの“スカイリード”を施工しました。“スカイリード”は屋根に中桟を持たない新構造のカーポートで、明るく爽快感を与えてくれます。 アプローチのポイントとしてひし形の…
2020年04月11日