
造作門柱と機能門柱
門柱とは 家の第一印象を作るエクステリア
門柱とは、門周りに必要な機能である表札・ポスト・インターホン・門灯などを組み込んだものです。その機能をどうまとめるかによって、おうちのイメージに影響してきます。自分の好きなアイテムを組み合わせることで、オリジナルの門柱をつくることができます。
ご自宅にきたお客様がまず目にすることになる門柱はお家の顔となり、種類によって印象がガラリと変わってくる重要なエクステリアのポイントの一つです。
門柱は「造作門柱」と「機能門柱」の大きく2種類
門柱には大きく分けて2種類あります。1つは、ブロックやレンガを積み上げて造作した造作門柱です。一般的「門柱」というと、この造作門柱を指すことが多いです。
もう1種類は、エクステリアメーカーの建材商品である「機能門柱」があります。
今回は、門柱の特徴、近年の門柱にはどのようなものがあるかを、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロがご紹介します。
造作門柱の特徴
造作門柱の最大の特徴は、そのカスタマイズ性。ブロックやレンガを使って作る門柱は使用するブロックやレンガの種類を変えたり、ブロックに塗装したりとデザインの幅がとても広がります。
また、それに組み合わせる表札・ポスト・インターホン・門灯などをさまざまなメーカーから選ぶことができるので、オリジナルのデザインの門柱を作り出せます。
どんなテイストの建物にも雰囲気を合わせて作ることができることが、一番のオススメポイントです。その特徴について施工事例と一緒に、詳しく説明します。
造作門柱の特徴1: 建物の外壁とコーディネートできる

建物で使用したタイルや、似たような塗装・素材(ジョリパット、塗装材など)を使用することで、建物の外壁と同じイメージの門柱を作ることができます。建物と門柱をコーディネートすることで、全体に統一感がでます。
造作門柱の特徴2: 好きな素材で、自然な風合いを出すことができる

レンガや天然石を用いることで、温かみのある門柱になります。
「レンガや天然石は高いのでは…」とご心配される方もご安心ください。レンガを積んで作る門柱や、ブロックで積んだ門柱に塗装を施し、そこにレンガを張り付けるという門柱もあります。レンガの張材を張り付ける施工は、レンガで積むより安価に仕上がります。
天然石の張材も高級感のでる大判タイプのものから、可愛らしい印象のモザイクタイプのものまであり、お客様のイメージに沿った材料を選べます。
造作門柱の特徴3: 表札・ポスト・門灯の組み合わせは自由

お好みの表札・ポスト・照明を自由に組み合わせて取り付けることができます。お気に入りの商品との組み合わせで他とは違う門柱デザインにすることもできます。表札にはガラスタイプ・木調タイプ・ステンレスタイプ・アイアンタイプなどがあり、LEDライト付きの表札では門灯と兼ねることができます。ポストには埋込タイプと壁付けタイプがあり、最近では宅配ボックスも増えてきており、生活動線・生活スタイルによってタイプを選ぶことをオススメします。宅配ボックスまではいらないけど、大型のメール便がはいるポストもあります。門灯は門柱の天端に付けたり、正面に付けたりと様々なタイプがあります。また、門柱には付けずスポットライトやダウンライト、ポールライトなどで演出照明とすることもあります。
造作門柱の特徴4: 外周ブロックとのデザインの調和

外周のブロックが化粧ブロックなら門柱も同じ化粧ブロックに、門柱を塗装仕上げにしているなら外周ブロックも塗装仕上げに、門柱に笠木を付けたなら外周ブロックにも笠木を付ける・・・などといった外周のブロック積みと門柱の仕上げを合わせることで、外構全体の一体感が生まれます。
造作門柱の特徴5: 素材・材料を変えてアレンジもできる

ブロック積みはブロックのサイズ調整が可能なため、ガラスブロックを埋め込むことや、小窓を作ることもできます。ガラスブロックには色の付いたタイプのものもあり、重たい印象になりがちな幅が広めな門柱のアクセントにはピッタリです。また、ブロックの厚みを変えて段差を作ったり、タイルを貼ったり、化粧ブロックを使用したりすることで門柱の雰囲気がガラッと変わります。タイルには光沢のあるものや、モザイクタイル、ボーダータイプなど種類・色が豊富にあります。化粧ブロックには石調のものや木調のものもあるため、幅広いデザインに対応可能です。
機能門柱の特徴
機能門柱とは、エクステリアメーカーの建材商品を言います。各メーカー種類は様々あるので、ニーズに合った商品を選ぶことができます。すっきりとした印象になるので、モダンな建物にはオススメです。またスタイリッシュなものだけでなく、木調の素材を用いたものもあるので、組み合わせによってさまざまなテイストにあう機能門柱をつくることもできます。
機能門柱の特徴1: 商品のバリエーションが豊富

デザインや機能が豊富で、価格帯も様々です。建物の外観に合ったものや、ご希望の価格に合った機能門柱を選ぶことができます。建物がスタイリッシュなイメージならブラックやシルバー系でシンプルに、温かみを出したいなら木目調のものを…といった選び方ができます。また、ユニットウォールタイプならブロック積みの門柱のように、壁の色・タイルが選べ、お好きな表札・ポストを組み合わせることができ、コンセントや水栓機能を付けることも可能です。
機能門柱の特徴2: 話題の宅配ボックス一体型も

留守でも宅配便が受け取れる宅配ボックスと一体になった機能門柱も商品として展開されています。お客様の需要によって宅配ボックスの大きさやポストの有無を選べます。普段から頻繁に宅配を利用している方には、宅配ボックスを2つ設置できるタイプもあります。同じ日に2つの宅配便が別々できてもきちんと受け取りができるので安心です。
機能門柱の特徴3: 外構全体のコーディネート

機能門柱の種類によっては、門扉やフェンス、カーポートとコーディネートができる商品もあります。外構全体でトータルコーディネートができます。また、エクステリア商品だけでなく、建物の玄関ドアともトータルコーディネートが可能な機能門柱や門扉、フェンスを取り扱っているエクステリアメーカーもあります。
機能門柱の特徴4: 狭小敷地でも設置可能なスマートデザインも選べる

限られたスペースで設置できる機能門柱もあります。ポールタイプの本体に縦型の埋込みポストを取り付ければ、横幅が広くなくスマートな機能門柱になります。土地が狭く、門柱を設置すると邪魔で駐車スペースがない…!といった問題も組み合わせ次第でスッキリ解決します。
機能門柱も造作門柱も捨てがたい!どんな門柱にしようか迷ったら

いかがでしたか?今回は造作門柱と機能門柱についてお話しました。
造作門柱と機能門柱それぞれに良さがたくさんあります。まずはお家との雰囲気に合う・合わないを考えてみてください。ブラックでかっこいい建物にはブラックの塗装をした造作門柱やアルミタイプの機能門柱が似合います。またアクセントとして一部ポストや表札などで色を入れてもいいかもしれません。また洋風な建物には鋳物タイプの機能門柱などもいいかもしれません。
お家のデザインを考えたように、門柱決めも少し時間をかけてこだわってみてはいかがですか?
素材や色、デザインなど選びきれないかもしれませんが、外構・エクステリア(外構)会社にご相談いただければ、お客様の好みを聞き出し、必要な条件を満たした門柱のご提案ができると思います。
エクステリア(外構)の専門店 ライフ・ランドでは、愛知県の三河地区(岡崎市、安城市、刈谷市、豊田市、西尾市など)を中心にエクステリア(外構)工事を行っています。
お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。もちろん工事までしっかり手配させて頂きます。弊社ショールームには門柱のサンプルやカタログもご用意しております。ぜひそちらも一度ご覧になり、参考にしてみてください。
ご不明な点などありましたらエクステリア(外構)のスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
この記事が、素敵な門柱ができるよう、みなさんのお役に立てば幸いです。
機能門柱・造作門柱についてチェックした後は、こちらの記事もオススメです
門柱おすすめ商品!ポスト・表札・門灯の組み合わせご紹介
ご自宅にきたお客様がまず目にすることになる門柱はお家の顔となり、種類によって印象がガラリと変わってくる重要なエクステリアのポイントの一つです。門柱とは、門周りに必要な機能である表札・ポスト・インターホン・門灯などを組み込んだものです。その機能をどうまとめるかによって、おうちのイメージに影響してきます。自分の好きなアイテムを組み合わせることで、オリジナルの門柱をつくることができます。今回は、門柱組み…
NO.1
門柱をデザインするならブロック積み!個性を演出する方法をプロが解説
門柱デザインで家の印象は変わる! 門柱とは、門周りに必要な機能である表札・ポスト・インターホン・門灯などを組み込んだものを指します。表札・ポスト・インターホン・門灯といったこれらの機能をどうまとめるかによって、また、どのような素材を使用するかによって、おうちのイメージに大きく関わってきます。 そして、その門柱はご自宅にきたお客様がまず目にすることになるためお家の顔となり、門柱のデザインによって印象…
NO.2
おしゃれな門柱厳選ベスト3!機能門柱で快適な生活を
おしゃれな門柱で家の第一印象はガラリと変わります おしゃれを気軽に取り入れられる機能門柱が人気 お家の玄関前でゲストや住む人をお出迎えしてくれる門柱。門柱には、好みの石やタイルなどを貼って造る世界に一つだけのオリジナルの門柱、いわゆる「造作門柱」と、エクステリアメーカーによる建材商品、いわゆる「機能門柱」の2種類あります。 造作門柱でないとおしゃれな門柱を構えられないかも...と思われがちですが、…
NO.3
門柱ギャラリー
写真から理想の門柱を探すことができるギャラリー(写真一覧)ページです。おしゃれな門柱、お手入れが楽な門柱など、ぜひアイディア作りにご活用くださいませ。 また、こちらに掲載の門柱は、全てライフ・ランドで施工可能!お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ※ 写真をクリックすると、写真掲載記事もしくは拡大写真をご覧いただけます。 門柱のおすすめ記事はこちら 門柱のお役立ち記事はこちら
NO.4
機能門柱・造作門柱の施工例はこちら
勾配のついた敷地でも使い勝手の良いシンプルモダン外構
岡崎市の新築外構(エクステリア)の施工事例です。 玄関ポーチから施工しました。 エクステリア(外構)工事と一緒に玄関ポーチを施工すると、駐車場から玄関までの高さをトータルで考えた外構計画ができ、階段の段数や高さが上手く納まるというメリットがあります。 土間と砕石のみのシンプルですっきりとしたエクステリアになりました。砕石の下には防草シートを敷いているため、雑草対策はバッチリです。 インターホンを建…
2018年08月28日
お手入れ簡単!家族でくつろげるお庭のあるモダン外構
幸田町の新築外構(エクステリア)の施工事例です。 門柱には透明感のあるガラスタイルを使用しました。 ポストは宅配ポスト機能付きのものです。埋込タイプのためすっきりとしたデザインで門柱に溶け込みます。 カーポートはフラット屋根のシンプルデザインです。モダンタイプの住宅によく馴染みます。 プライベート空間を守るために、隣地との境界のフェンスは目隠しフェンスを取り付けました。 手入れのしやすいお庭にする…
2018年11月19日
曲線と木調が素敵なプロヴァンス風外構
岡崎市の新築外構(エクステリア)の施工事例です。プロヴァンス風の建物に合わせたエクステリア(外構)プランです。植栽はプロヴァンスの雰囲気に合わせてオリーブを植えました。こだわりポイントは、建物の雰囲気を壊したくないというお客様のご希望もあり、建物に使われているうちの一部を使うことで統一感を出している上吊式のカーポートです。また、フェンスは発泡樹脂という素材でできているため、天然木と違い腐食しません…
2018年12月16日