大切な自転車の寿命を伸ばすならサイクルポートは必須外構
サイクルポートとは?自転車置き場との違いは?

サイクルポートとは、簡単に言えば「屋根付きの自転車置き場」のことです。「枠線でスペースが確保されているだけ」というような、屋根がない自転車置き場も、自転車置き場と呼ばれます。
ただ、車のようにボディで守られていない自転車は、屋根のない雨ざらしの場所で保管すると、特にサドルやハンドルは紫外線や風雨や雪によって著しく劣化します。お子さんの成長に伴って、多い家なら1人1台の自転車を所有している家庭もありますよね!自転車を永く愛用するために、自転車の保管には紫外線や風雨、雪から守ってくれるサイクルポートがとても大切になります。
サイクルポート・屋根付自転車はどこで買える?
求める機能やデザインが似ていることから、最近ではカーポートメーカーが、カーポートの自転車バージョンとして「サイクルポート」という種類名で販売することが多くみられます。
気軽にかつ安価に自転車を風雨から守りたい場合は、サイクルハウスと呼ばれるビニール製の物置のような自転車収納庫もホームセンターやインターネットなどで販売されていますが、見た目や頑丈さを重視するのであればサイクルポートを設置するのを断然おススメします。
さらに、オプションのライトや防犯カメラをつけることで、自転車が長持ちするだけでなく防犯性もうんと安心になります!
特に、とっても便利だけれどなかなか高価な電動アシスト自転車を所有している方には、いろいろなものから守ってくれるサイクルポートは、なくてはならない必須のエクステリアアイテムといえるのではないでしょうか?
最近のサイクルポート・屋根付自転車はおしゃれな商品がたくさん!
せっかく設置するのなら、カーポートと同じように、サイクルポートもやはりおしゃれなものを選びたいですよね!
今回は、おしゃれなサイクルポートを探している人なら必ず読んでほしい、サイクルポートを設置する際の注意点などもふまえて、業界歴20年以上のエクステリアのプロが選んだ5商品をご紹介します。最後まで是非読んでくださいね!
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場1 リクシルSC ミニ
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場「SCミニ」は、グッドデザイン賞受賞
まず初めに、LIXIL(リクシル)から3選続けてご紹介します。

おしゃれなカーポートの代名詞、LIXILのカーポートSCから、自転車用のカーポートSCミニ(以下、サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場))も発売されていす。
余計なものをとことんそぎ落として、シンプルで美しいデザインを追求したサイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)は、グッドデザイン・ベスト100を受賞しています。柱・屋根ともにアルミ形状で作られているため、全体的な一体感が素晴らしい商品です。

強度を確保しながらもわずか40mmという薄さを実現した屋根は、すべてアルミ製。梁が見えない「屋根」と「柱」だけのシンプルな構成は、どんな住宅にも美しく調和します。
無骨な雨樋が露わになっているとせっかくの美しいデザインが台無しです。横樋は屋根と一体に、縦樋は柱と一体にして、機能はそのまま、ノイズレスなフォルムを実現しました。

サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)は、細部にもとことんこだわっています。ネジやボルトなどのパーツを、表から見えないように配慮し、コーナー部分のキャップも極小化することに成功しました。
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)は、屋根がアルミ製で、ポリカーボネートのような半透明ではないため、太陽の熱線や紫外線を大幅にカットします。特に夏場は、大切な自転車やバイクを色褪せや日焼けから守ってくれるため、アルミ製の屋根が大活躍です。
また、アルミ製の屋根は屋根の上が下から見えないため、汚れや落ち葉も気になりません。
カラーバリエーション充実な自転車置き場
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)のカラー展開は全部で6色、シャイングレーF・ナチュラルシルバーF・ブラック・新しく追加された木調色のオーク・チェリーウッド・クリエモカをブラックと組み合わせ、全8パターンから選ぶことが可能です。








背景になじむ柱カラーを選択することで、空間をすっきりとまとめることができます。
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)は、オプションも充実しています。
チェーンロックを装着すれば、盗難防止にも役立つ輪止め、自転車の駐輪を効率よく整頓できるサイクルキーパー、落ち葉などが雨樋に入って詰まるのを防止してくれる雨樋ネット、強風時などにあおりを緩和してくれる着脱式サポート、夜間に役立つカーポートライト、防犯に役立つ、カーポートカメラセットなどがあります。必要に応じてこれらのオプションも検討してみてください。
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)は、オプションでサイドスクリーンも取り付け可能です。

屋根部分と同じアルミ製で、風雨を軽減できるうえ、目隠し効果でプライバシーをほどよく守りつつ、採光と通風機能も持ち合わせています。
サイドスクリーンを取り付けた場合は、かならず着脱式サポートを取り付ける必要がありますので注意してください。
集合住宅での差別化でも大活躍するおしゃれサイクルポート
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)は、縦2連棟タイプもあり、最大で約10mの幅のものもあります。

自転車収容台数は最大で16台、サイクルキーパー使用の場合は24台まで設置できるので、賃貸住宅などでたくさんの自転車を駐輪する際にも設置できます。おしゃれなサイクルポートが設置してあると、入居希望者の第一印象も変わりますのでおすすめですよ!
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)を設置する際の注意点として、カタログにも『●屋根材(アルミ形状)が太陽の反射により眩しい場合があります。』とあります。ご自宅でのサイクルポートの設置場所に寄っては、反射した太陽光がお部屋に入ってくる場合もありますので注意してください。
また、2階などからサイクルポートを見下ろした際、アルミ製の屋根は駐輪してある自転車の様子や自転車を出し入れするお子様などの様子は見えません。サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)を選ぶ場合は、その辺りも確認してからご検討ください。
サイクルポート用以外にも、カーポートSCについては、こちらの記事で詳しく説明してありますので興味がある方はご覧ください。
参考記事:おしゃれなカーポート5選!駐車場が我が家の顔に?!
サイクルポート用SCミニ(自転車置き場・駐輪場)の価格は?
参考価格:¥325,050~
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場2 リクシルGルーフCPタイプ
高級感と安心感があるおしゃれなサイクルポート
次にご紹介したいのが、LIXIL(リクシル) GルーフCP(サイクルポート)タイプです。

2021年3月に新色のディープグレーが発売され、フレーム・柱はシャイングレー・ホワイト・ブラック・ディープグレー・クリエモカ・クリエダーク・柿渋・チェリーウッド・オークの全9色から、天井材は、クリエモカ・クリエダーク・柿渋・チェリーウッド・オークの全5色から選択可能です。組み合わせ次第で、ガラッと違う雰囲気になりますので、ご自身の好みや住まいに合った色を組み合わせてくださいね。
4本柱で、重厚な雰囲気の屋根、高級感だけでなく安心感もあるGルーフ サイクルポートタイプは、車と同じように自転車も大切にしたい、ラグジュアリーなサイクルポートを探している方におすすめです。
オプションで、フレームサイドカバー、ダウンライト、スクエアライトをつけることが可能です。
Gルーフ サイクルポートタイプの価格は?
参考価格:¥524,810~
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場3 リクシルGルーフPRタイプ
自分だけのオリジナルでおしゃれな空間を作り出すサイクルポート
続けて紹介したいのが、LIXIL(リクシル):空間デザインパーツ Gルーフ PR(ポイントルーフ)タイプです。

『庭を間取る』をコンセプトに、自由なアイディアで空間を自在に演出することができる「デザイナーズパーツ」の「プラスG」。家の中だけでなく、敷地全体を住まいと考え、「間取り」に着目して誕生したプラスGのアイテムを自在に組み合わせることで、人とは違う、自分だけのオリジナルの空間を作り出すことが可能です。
プラスGアイテムは全部で3種類。目的やゾーンに合わせて選べるGルーフ。敷地を立体的にデザインするGフレーム。プライバシー空間をつくるGスクリーンです。
デザインだけでなく、居心地、機能性も兼ね備えたプラスGなら、アイテムをポイント使いすることで、サイクルスペースとして使えます。

Gルーフ ポイントルーフタイプのサイクルポートなら、シンプルなのにとってもおしゃれで他とは一味違う駐輪場の屋根空間を演出できますよ!
サイドパネルや、ウォールスクリーンと組み合わせることで、自転車や住まいの目隠しとしても使えます。

Gルーフ ポイントルーフタイプのカラーバリエーションは、柱・梁はシャイングレー、天井材はクリエモカ、クリエダーク、柿渋、チェリーウッドの4色です。
Gルーフ ポイントルーフタイプの価格は?
参考価格:¥261,140~
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場4 三協アルミ ビームス
三協アルミからは、2選続けてご紹介します!
高機能で強くてかっこいいサイクルポートを探している方に!
かっこいいカーポートでもご紹介した、三協アルミ ビームスの駐輪場バージョン、「サイクルポート ビームス」です。
2021年4月発行のカタログ冊子には、「ビームス ミニタイプ」とあるので、最近名前が変わったようですね!
ミニタイプですが、強度と優れたデザイン性はカーポートタイプと変わらず健在です。
フルフラットの屋根材は、カーポートと同じくガリバリウム鋼板が使われているため、遮熱効果と耐久性は抜群です。スチール折板と四本柱でガッチリした雰囲気のビームス ミニタイプはおしゃれなだけでなく、かっこいいサイクルポートを探している方におすすめします

ビームス ミニタイプも、カーポートタイプと同じくスタンダードタイプとプレミアムタイプの2種類に分かれ、スタンダードタイプ、プレミアムタイプのそれぞれに、サイドパネルなしのN型、サイドパネル片側面付きのS型、サイドパネル両側面付きのW型があります。ここで注意してほしいのが、S型、W型のサイドパネルは後付けができませんので、サイクルポートの計画段階でどのタイプにするのか、用途に合わせてよく考えて選んでください。
S型、W型のサイドパネルはポリカーボネート板になりますが、この他に、形状フェンス「レジリア」をサイドスクリーンとして取り付けすることも可能です。柱の高さに応じて、1段~3段まで必要に応じて取り付けが可能です。

サイドスクリーンして取り付けることができるレジリアは、デザインバリエーションが全部で13種類もあるので、多彩なデザインアレンジが楽しめます。
サイクルポート ビームスは、「偏芯基礎対応」商品になりますので、敷地に余裕がない場合でも、敷地を有効に使ってサイクルポートを設置することが可能です。「偏芯基礎対応」については、次にご紹介する「サイクルポート ニューマイリッシュ」で詳しく説明してあります。
その他、オプションとして、夜間でも安心なダウンライトや、チェーンを用いて盗難を抑制するのに有効なサイクルバーセット、より美しい見た目を追及する方に、桁部分のボルト取り付け用の溝を隠す目板などがあります。

おしゃれな自転車置き場ビームスの色は?
サイクルポート ビームスのカラーバリエーションは、本体・天井材はサンシルバー、アーバングレー、ブラックの3色、スチール折板はシルバー、サイドパネルはかすみ、ポリカーボネート板(かすみ調)の2種類です。
カーポート ビームスについては、こちらの記事で詳しく説明してありますので興味がある方はご覧ください。
参考記事:かっこいいカーポートが勢ぞろい!エクステリアのプロが紹介
サイクルポート ビームスの価格は?
参考価格:¥437,470~
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場5 三協アルミ ニューマイリッシュ
近隣にも配慮した屋根勾配でもおしゃれなサイクルポートは可能です!
三協アルミのおしゃれでスタイリッシュなカーポート、ニューマイリッシュサイクルポートバージョン、「サイクルポート ニューマイリッシュ」です。
こちらも、三協アルミのカタログでは「ニューマイリッシュ ミニタイプ」となっております。

サイクルポート ニューマイリッシュには大きな特徴があります。
それは、屋根勾配の向きが選択できる点です。勾配とは、エクステリア業界では頻繁に使われる言葉で、水平面に対する傾きの度合いのことを言います。
通常カーポートやサイクルポートの屋根は、屋根の上に雨や雪がたまらないように左右前後のいずれかに少し傾けて設置されます。通常勾配と呼ばれるものは、柱が付いているほうに雨水が落ちるよう屋根が下がっています。しかし、敷地の条件によっては逆勾配、つまり柱が付いているほうの屋根を上げることで便利なこともあります

まずは、隣家への配慮です。カーポートの柱のすぐお隣に隣家がある場合などは、逆勾配にすることで雨や雪が隣家に落ちるのを防ぐことができます。
また、自宅の建物近くギリギリにカーポートやサイクルポートを設置したいときも、逆勾配の方が無駄なスペースを省くことができる場合もあります。
サイクルポート ニューマイリッシュも、サイクルポート ビームスと同じく偏芯基礎対応商品なので、偏芯基礎部品セットを使うことで隣地境界からわずか8cmの場所に設置することが可能です。

おしゃれな自転車置き場「ニューマイリッシュ」のカラー展開は?
サイクルポート ニューマイリッシュのカラーバリエーションは、形材屋根枠がサンシルバー、アーバングレー、ダークブロンズ、ブラックの4色、木調屋根枠はトラッドパイン・オレンジチェリーとサンシルバー・アーバングレーを組み合わせた4パターンです。
屋根パネルは、ポリカーボネート板、熱線遮断ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板など、全5種類あります。
オプションは、隣地境界にカーポート柱を設置する場合などに基礎の張り出しを80mmまで小さくするための『偏芯基礎部品セット』、破損しにくい『アルミたて樋セット』、チェーンを用いて、自転車の盗難を抑制するのに有効な『サイクルバーセット(標準タイプ、ベースプレートタイプの2種類)』などがあります。

サイクルポート ニューマイリッシュの価格は?
参考価格:¥183,040~
おしゃれなサイクルポート選びに悩んだら外構のプロに相談!
いかがでしたか?今回はおしゃれなサイクルポートについてお話ししました。
たくさんあるサイクルポートの中からご自身で選ぶというのは難しいと思います。
まずは、インターネットなどで好みのサイクルポートをいくつか選んでみてください。
そして外構・エクステリア会社に、どのサイクルポートがご自身のお家に合うかをご相談いただければ、お客様に必要な条件を満たした商品をご一緒に見つけ出すことができると思います。

エクステリア(外構)専門店のライフ・ランドでは、愛知県の三河地区(岡崎市、安城市、刈谷市、豊田市、西尾市など)を中心にエクステリア(外構)工事を行っています。
お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。もちろん工事までしっかり手配させて頂きます。弊社ショールームにはサイクルポートのカタログもご用意しております。ぜひそちらも一度ご覧になり、参考にしてみてください。
ご不明な点などありましたらエクステリア(外構)のスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
この記事が、みなさんの素敵なサイクルポート選びのお役に立てれば幸いです。
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場をチェックした次は、こちらの記事もオススメです
サイクルポート・自転車置き場・カーポート・ガレージの施工例はこちら
黒色門柱と白色外構の白黒コントラストが映える家
スタイリッシュな黒い門柱に憧れる!でも黒い門柱って暗い印象になる?家が白だと合わない?そんなご心配を払拭できるのが、今回の施工例「白と黒のコントラストが映える門柱のある家」です。 今回は、黒い門柱と白いエクステリアで素敵なモダンモノトーンデザインを作りながらも、建物にも使用されている茶色も外構に活かすことで敷地全体には明るい印象を作り出した、安城市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。 「黒色…
2019年08月31日
広々としたお庭を贅沢にデザインしたオープン外構
岡崎市の新築外構(エクステリア)の施工事例です。 街並みに調和しつつ、建物にも合わせたナチュラルモダンなオープンスタイルです。 お庭に様々な植栽を植えたことで、お家の中からも通りからも四季の移り変わりを楽しむことができます。植栽の根元に置かれたグリ石という天然石がお庭のアクセントの一つとなっています。 カーポートは、フラットタイプでスタイリッシュなデザインにすることで街並みに調和します。 建物の前…
2018年11月22日
大切なお車守ります!安心強度のセッパンガレージ
岡崎市のガレージのリフォーム事例です。既存の1台分の駐車場を拡張して、新たにガレージを設置しました。1枚目の写真はリフォーム前の状態です。カーポートと伸縮門扉がついていました。敷地が斜めになっているために既製品では上手く納まらないので、変形した敷地でも対応できるセッパンガレージをご提案しました。壁をギリギリまで外に寄せることで、ガレージ内の広さを確保することができました。シャッターは電動製で、音も…
2020年02月07日