黒い門扉と赤いポストで高級感のあるモダン外構
お客様をお出迎えする時に一番初めに家の印象を決め、また不審者からは家族を守るという、家屋の重要な役割を担う門扉。伝統的な和風の門も素敵ですが、最近はおしゃれなデザインの門扉が豊富!
特に黒い門扉を使用して、外構全体を黒系統色で統一すると、敷地全体をモダンで高級感のある雰囲気にまとめることができます。今回は黒色の門扉を使用し、おしゃれな外構を実現した岡崎市の新築外構の施工事例について紹介します。
黒い門扉を使用した新築外構施工のポイント
単体設備だけで強いインパクトを残す黒い門扉。デザインの全体バランスを取ることが一見難しそうですが、そこはライフ・ランドにお任せください!ここでは施工事例の紹介だけでなく、私たちがお客様と共に話し合い、施工の際にも考慮していたポイントをいくつかお伝えします。
家屋の黒を基調にして外構全体の色を統一してスタイリッシュに
今回の施主様の家屋は、黒色の外壁と直線ラインが特徴のモダンな建物でした。モダンなデザインを活かすため、外構デザインもまた、黒系統色と直線ラインを基調に設計いたしました。

門扉は黒色でおしゃれな「リフレア」で高級感のある門構えを実現
外構の中でも最も多く利用する門扉は、三協アルミ「リフレア」の親子門扉をお選びになりました。黒系統色のモダンデザインが高級感を醸し出すリフレア。スタイリッシュなデザインながらも、落ち着いた黒色のお色味は、今回のような和風テイストのお住まいや、レンガ調、石目調の外壁でもブラックの門扉は無理なく合わせることが可能です。今回もお住まいだけでなく、他の外構にもしっくり溶け込み、どんな外構デザインでも使いやすい設備です。

門扉の開閉が楽になるエントリーキータイプ
実はこの「リフレア」は自動開閉が可能!外出から帰宅した時、重い荷物を抱えて門扉の鍵を開けて、扉を開けて、また門扉を閉めて、鍵をかけて…という毎回の一連の動作は中々億劫ですよね。大雨が降っていたら、更に一苦労。ですが、リフレアのエントリーキータイプであれば、鍵の施錠・解錠の動作が楽になります!
エントリーキーをバッグやポケットに入れた状態で、門扉のタッチキーに触れたり、門に近づくだけで解錠されます。受信機に手が届きにくい小さなお子様や高齢者の方々にも使いやすい鍵の仕組みを採用しています。また、門扉から3m以内であれば、エントリーキーのボタンを押すことでも施解錠できます。ですので例えば大雨の日の帰りなど、自動解錠の時間も待てない!という時、カーポートの屋根の下から雨宿りしてエントリーキーを操作、解錠されたことを確認したら荷物を持って一気に玄関までダッシュして、雨に濡れてしまうことを最小限に抑えることができます。
タッチキーやエントリーキーを使って解錠した場合、門扉を閉じると自動的に鍵がかかるので閉め忘れの心配がありません。また解錠後、20秒以上門扉の開閉がないと自動的に再施錠するリロック機能も備えています。
ただ誠に残念ながら、今回施工しました「電池錠門扉リフレア」は、2022年8月現在メーカー廃盤商品となってしまいました。ですが電池錠タイプではない「門扉リフレア」や、電池錠タイプ同等に便利な門扉については、現在もご提案可能でございますので、ぜひライフ・ランドにお問い合わせください!
親子開きの門扉は省スペースで使いやすい優秀設備
親子開きの門扉は通常、左右の扉の幅が異なります。一方の扉を小さくするため、門扉全体のサイズはコンパクトにまとめられて他の外構設備の設置が可能になりますし、必要開口部の広さを抑えることができます。

また、通常小さい方は閉じたままにしますが、必要に応じて両方を開放することで開口部を広く使えます。そのため、家具など幅の取る大きな荷物を搬出入するときに、楽々と出入りすることができます。
片開き扉のデザイン性と、両開き扉の利便性の高さの両方をいいところ取りにした親子扉の門扉は、非常におすすめの外構設備。リフレアには左右両方の扉の大きさが同じタイプもございますが、使い勝手のいい親子開きの門扉が人気です。またリフレアの模様が、左右非対称なおしゃれなデザインですので、親子門扉にすることで門扉の模様自体は左右非対称でも、門扉の全体は左右対称になるという、絶妙なバランスもリフレア親子門扉タイプの人気のポイント。
これから門扉を設置される方は、ぜひ当店もおすすめの親子門扉を一度ご検討くださいませ。
カーポートも黒色を基調に機能性抜群な組み合わせで
門周りの他にも、外構のイメージを決める設備が、広い面積を占める「駐車場」。今回は門扉同様にカーポートも、黒色デザインで、機能性の高いものをお選びになられました。
今回のカーポート選びのポイントは「異なるメーカーの商品を、おしゃれに組み合わせること」です。
今回、施主様がお選びになられたカーポートは「三協アルミ 4Gワイド」、そしてカーゲートは跳ね上げ門扉の「LIXIL ワイドオーバードアS3型」と、なんとメーカー違いの商品の組み合わせでした。

後方支柱タイプのカーポートは入出庫がスムーズ
今回のカーポートは、前方に柱のない「後方支柱タイプ」。柱のような障害物がないので、車の出入りできるスペースを広く設けられました。このため、多少大きな車を駐車する場合でも何度もハンドルを切り返すことなくスムーズ。初めて訪問されるお客様が駐車する場合や、雨天や夜など視界が悪くなりがちな場合でも、ストレスなく駐車できるカーポートです。
カーポートと門扉は同じメーカーの三協アルミ。メーカーを合わせることで、設備の形の雰囲気も、お色味も、統一感をもって合わせられます。
メーカー違いのカーポートとカーゲートも外構専門店なら安心設計
一方で、カーゲートについては、すっきりしたデザインが特徴の三協アルミのものよりも、スリットが狭いデザインを施主様はご希望。そのため、ライフ・ランドがご提案したカーゲートは、メーカー違いだけれども統一感を出すことができるデザインで、高い機能を備える「LIXIL ワイドオーバードアS3型」でした。
このカーゲートは、駐車スペースに入れるときに跳ね上げ門扉を車から出ることなく電動で開け閉めできます。
ですから雨天時でもスムーズに車を出し入れすることが可能。手動の跳ね上げ門扉であれば、一度車を出て門扉を開閉しなければなりませんので、手間が省けます。
そして、プライバシーやセキュリティに配慮されたスリットが狭めのデザインや、黒色という重厚感がある色味ながらも、閉塞感が少なく、すっきりとしたデザイン。敷地全体への奥行きと、安心感を作り出し、施主様もご納得の外構デザインを構成することができました。
黒色統一デザインは遊び心を加えて個性を演出
今回のカーポートとカーゲートのように、どのメーカーでも黒色の外構設備は取り扱いが多く、実は黒色で統一する外構は、専門家にとっては構成しやすいデザインです。
ですが黒一色だけですと、毎日帰ってくる家としては、近寄り難く、重々しい雰囲気になりがち。
そこでライフ・ランドは黒一色で外構を統一されることをご希望の場合でも、施主様の遊び心を加えることをおすすめしています。
カラフルな赤色ポストでモダンな外構に
まず、黒色とは対照的な「赤色」を差し色として、ポストに使用しました。赤色のポストは「かわいい」「おしゃれ」とご近所でも好評です。
ポストがより目立つようになり、メリハリの効いた見た目になりました。

黒で統一した外構ではインパクトが物足りないかも?と気になる方は、今回の赤色ポストのように、どこかにワンポイントとして、鮮やかなカラーを差し色に入れてみることをおすすめいたします。
自然物を取り入れて親しみやすい外構へ
門柱には石張りを使いました。石張りにすることに黒で統一された外構の高級感をさらに引き立たせることができます。
また、自然物が生み出す曲線や色は、芸術作品として人の気持ちを和ませてくれる効果があります。黒や直線のみで構成されたモダンデザインも美しいですが、毎日元気に出かけて、頑張って帰ってくる自宅であったり、大切なお客様をお出迎えする場所であるからこそ、人に優しい外構として自然物を取り入れることを当店ではおすすめしております。当店ライフ・ランドは石組みの外構施工を特に得意としておりますので、ぜひご興味がありましたら、ご質問くださいませ。
そして石のような自然素材の場合、防汚性に優れているのもメリットの一つです。たとえ汚れたとしてもそれが独特の味を出してくれます。汚れが汚れに見えないというのも魅力的です。機能性にも優れた天然石の門柱を、ぜひご検討ください。

工事データ

施工場所 | 愛知県岡崎市 |
---|---|
外構タイプ | 新築外構 |
外構テイスト | モダン外構 |
工事箇所 | 門柱、カーポート、門扉、跳ね上げ門扉、アプローチ、外周フェンス |
使用材料 | 門柱:ジョリパット仕上げ、アルミ笠木、タイル:ユニソン パイルストーン、表札:美濃クラフト:MY-4、ポスト:OnlyOne ジョイファイン、化粧CB:TOYO ライク、平板:TOYO カルムペイブ、ポールライト:タカショー アートウッド ポールライト6型、埋込ライト:グランドライト5型、スポットライト オプティスリムS、メッシュフェンス:三協アルミ ニュータウンリード2型H=1000、目隠しフェンス:LIXIL セレビューフェンスR3型H=1200、カーポート:三協アルミ 4Gワイド、跳ね上げ門扉:LIXIL ワイドオーバードアS3型、親子門扉:三協アルミ リフレア/エントリーキータイプ 他 |
工事費用 | 330万円 |
黒色の門扉・新築外構はライフ・ランドにご相談!
今回の施工はいかがでしたでしょうか?家屋に合わせた色味やデザインで合わせることが難しい新築外構も、ライフ・ランドにおまかせいただけましたら、家屋との統一感を持たせつつ、施主様の個性を加えた素敵な外構を構築致します。
ご相談・お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください!
黒い門扉のある新築外構の次のおすすめ記事
プロのおすすめカーポート・ガレージ解説
オーダーメイドガレージ(車庫)は鉄骨・木造どっちがいい?外構のプロが特徴比較を徹底解説!
みなさん憧れのオーダーガレージ(車庫)。大切なお車やバイクを風雨や盗難から守ってくれるだけでなく、キャンプ用品やタイヤなどの道具の保管スペースとして、車やバイクのカスタマイズやメンテナンス、家具などのDIYの作業スペースとして、など様々な用途に利用できます。 そこで、今回はオーダーガレージ(車庫)の価格や、鉄骨・木造で造る場合の特徴について、業界歴20年以上の愛知県岡崎市の外構・エクステリア専門店…
NO.1
カーポートのオプションは必要?外構のプロ厳選5種!
カーポートのオプションとは? 愛車を雨や雪、日差しから守ってくれるカーポートは、今やエクステリアの必須アイテムともいえます。ただし、カーポートは、ただ設置するだけでなく使い方に合わせたオプションをつけることで、車を使う時だけでなく、生活自体も更に快適になります! 今回は、カーポートのオプションが気になる...けれども、種類が多すぎて何をつけたらいいか分からない!という方のために、見た目だけではなく…
NO.2
自転車置き場は物置一体型!おしゃれサイクルポート3選
自転車置き場付き物置とは?デメリットは? サイクルポートと物置が一つになった自転車置き場付き物置 自転車置き場付き物置とは、サイクルポート一体型物置、開放スペース併設物置、オープンスペース物置ともいいます。ただの物置ではない、物置と自転車置き場が一つになっている、画期的な自転車置き場付き物置です。 サイクルポート一体型物置のメリット・魅力は? サイクルポート一体型物置の魅力は、なんと言ってもその一…
NO.3
カーポートに目隠しをつけたい人必見!エクステリア(外構)のプロが選ぶ6選!
カーポートの目隠しとは? カーポートの目隠しは大きいので機能性だけでなく見た目も重要なアイテム カーポートの目隠しとは、一般的にサイドパネルと呼ばれ、カーポートのサイド、つまり側面につけるパネルのことです。サイドスクリーン、側面パネル、目隠しパネルともいいます。カーポートの側面にプラスアルファの横壁をつけることで、カーポートを単体でつけるよりも多くのメリットが生まれます。 カーポートの目隠しは、主…
NO.4
カーポートの台風対策?必読の方法4選!
外構のプロが完全解説!カーポートの台風対策とは カーポートは強風で飛ぶことも!トラブル防止に台風・暴風対策は必須 台風のシーズンが近づいて来ると、カーポートの台風対策についてお問合せ頂くことが多いです。 せっかく設置したカーポートが、台風時の強風で飛んだり倒れたりしたら、ご自宅や近隣へ損害を与えてしまい大変です。 そこで今回は、外構・エクステリアの業界歴20年以上のプロが、カーポートの台風対策と、…
NO.5
カーポートのサイズ選びで役立つ!外構のプロからのアドバイス
みなさんの大切な車を雨や雪から守ってくれる車庫やカーポート。非常に便利で日々の生活で大活躍する外構・エクステリアイテムですので、設置を考えている方も多いと思います。ところが、みなさんが持っているお車は様々な種類があるため、どのサイズのカーポートを選べばよいか迷っていませんか? そこで、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロだからこそ伝えられる豆知識をお話しします! カーポー…
NO.6
ガレージ(車庫)の価格・工事費用相場は?格安で買う3つの方法をプロが解説
ガレージ(車庫)っていくらくらいするんだろう?2台用ガレージの価格・工事費用の相場は?安く高品質に作る方法を教えて! みなさんの大切なお車や道具を、風雨から守ってくれるガレージは数あるエクステリア商品の中でも特に人気があります。 高価な商品ですので、ガレージの費用や値段・相場が気になる方も多いと思います。 本記事では、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロが、ガレージ・倉庫…
NO.7
ガレージを安く建てる方法5選と注意点を外構のプロが徹底解説!
ガレージはどうしたら費用を抑えられるの?あまりに安すぎると強度が心配・・・ガレージを安く高品質で建てるコツを教えて! 防犯に優れ、雨風から愛車を守ってくれるガレージ(車庫)・倉庫。 エクステリア商品の中でも高額な商品のため、なるべく安くガレージを建てたい方が多いです。 ガレージは種類が多く価格が異なるため、よく調べずに購入すると数十万円高くなってしまうことも! そこで本記事では、ガレージを安く建て…
NO.8
おしゃれなカーポート5選!素敵な駐車場の選び方
みなさんの大切な車を太陽の熱、雨、雪などから守るためのカーポートは、数あるエクステリア(外構)アイテムの中でも最もサイズが大きく、みなさんのお庭の顔ともなりえます。 そのため、カーポートの見た目はお庭の印象を決めるのにかなり重要なアイテムとなるのではないでしょうか? どうせならおしゃれで素敵なカーポートをつけたい!とはいえカーポートメーカーや、ホームセンターなど、かなり多くの種類のカーポートが市場…
NO.9
かっこいいガレージ(車庫)を探している人必見!外構のプロが徹底解説!
かっこいいガレージ(車庫)を詳しく説明 今回の記事では、『外構のプロが選ぶかっこいいガレージ』を徹底解説します!メーカーのカタログには載っていない、現場での裏話や、実際にガレージを施工した方の感想なども踏まえて、詳しくお伝えします。業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のスタッフが、エクステリアのプロの目線から厳選したガレージ最新情報をご紹介します! ガレージとは?ガレージのメリ…
NO.10
カーポートの値段・工事費用・格安価格での購入方法をプロが徹底解説!
エクステリア・外構商品の中でも高い人気を誇るカーポート。 雨の日や冬の霜や雪などを防ぐのにとても効果があるため、設置を考えている方も多いと思います。高価な商品なので値段や費用相場をしっかり検討したうえで購入したいところです。 カーポートはいっぱい種類があるけど、どれを選んだらいいんだろう。なるべく格安価格で購入したいなぁ。 そこで、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロが、…
NO.11
おしゃれなガレージ(車庫)おすすめベスト5!
おしゃれなガレージ(車庫)選びのコツをプロが紹介 今回の記事では、「大切な車やバイクをより安心して保管したいから、駐車場にはしっかりしたガレージを設置したい!でもどんな種類があるのかよくわからない...。」「スノータイヤやガーデン用品なども一緒に収納したい!けれど、デザインも気になるなあ...。」と、ご自宅にピッタリなガレージ探しでお悩みの方に是非読んでいただきたい情報をお伝えします。業界歴20年…
NO.12
カーポート3大メーカーおすすめ徹底比較
エクステリア(外構)商品の中でも高い人気を誇るカーポート。エクステリアメーカーから様々な種類のカーポートが出ており、どのような商品を選んだらいいか迷われている方も多いと思います。そこで今回はLIXIL(リクシル)・三協アルミ・YKK APの三大メーカーの特徴を比較して、おすすめの定番カーポートを業界歴20年以上のエクステリア・外構専門店のプロがご紹介いたします。 商品のことを詳しく知る前に、カーポ…
NO.13
おしゃれなサイクルポート・自転車置き場をプロが紹介!
大切な自転車の寿命を伸ばすならサイクルポートは必須外構 サイクルポートとは?自転車置き場との違いは? 大切な自転車を紫外線や風雨から守ってくれるサイクルポート サイクルポートとは、簡単に言えば「屋根付きの自転車置き場」のことです。「枠線でスペースが確保されているだけ」というような、屋根がない自転車置き場も、自転車置き場と呼ばれます。 ただ、車のようにボディで守られていない自転車は、屋根のない雨ざら…
NO.14