ウッドデッキ とガーデンルームで緑と風を感じる 家族でくつろぐ暖かな空間を
素敵なお庭をお持ちのおうちだからこそできる、もっと今のお庭を楽しむ方法があることをご存知ですか?
今回はウッドデッキとガーデンルーム という最強の組み合わせで、まるで寺院の縁側のように広々とした庭先のウッドデッキで、天気に関係なく寛ぐことができる空間を実現された、岡崎市のガーデンルームの施工事例をご紹介します。
「ウッドデッキとガーデンルーム 緑と風を感じる組み合わせ」施工ポイント
お互いの弱点を克服できるウッドデッキとガーデンルームの組み合わせ

おうちピクニックや、子供とのプール遊び、と楽しいおうち時間を体験できる広々としたウッドデッキ。施工する私たちも非常におすすめのエクステリアです。
ですが、「広々としたお庭には、広々としたウッドデッキを作りたい!」とウッドデッキを強くご希望のお客様でも、夏の直射日光が暑すぎて結局のんびりとしにくかったり、冬は冬で寒くてのんびりできない、雨の日は使用できない少し勿体ないスペースになってしまうのでは…と、とご心配になる方も多くいらっしゃいます。
そんなお悩みを解決する今回の施主様のアイディア。今回の施主様は、ウッドデッキとステップを施工し、その上にガーデンルームを施工 しました。ウッドデッキの上にガーデンルーム を施工することで、雨風をしのぐことができるので、天候に左右されずにウッドデッキを気軽にご利用いただけます。雨の日でも広々とした空間に洗濯物を干すことができたり、雨音を聴きながらお庭を眺めてご家族とおやつタイムを過ごしたり。日々の生活の新しい楽しみ方を見つけられる組み合わせが、ウッドデッキとガーデンルーム の組み合わせです。
まるでおうちを拡張したようなガーデンルーム
ガーデンルームはLIXIL ジーマ1.5間×6尺をお選びになりました。LIXILジーマは、全面ガラス扉のフルオープンタイプで、お庭と室内の隔たりを感じさせない作りになっています。天窓部分は半透明になっていて、直射日光を防ぎ、光をやわらかくガーデンルーム内に届けます。それでも暑すぎる夏などの対策として、簡単に開閉ができる内部日除けを備えました。

扉は折り畳み式なので開放しても場所を取りません。目隠し用のカーテンも備え、道路からの目線を気にすることなく、お昼寝や、夜の星空観測をお楽しみいただけます。
ガーデンルームの色には、家屋と合わせたブラウンをトータルコーディネート。設置する高さや位置もひと工夫。床面は、可能な限りフラットにし、お部屋からお部屋に移動するような感覚でガーデンルーム に出られるように。ガーデンルーム の高さは、1階の屋根に合わせて設置。新築時から備えられたガーデンルーム かのように、家屋に馴染んでいます。

ガラス扉をフルオープンにして、日陰の中、大好きなお庭の前で、風を感じてのんびりと読書タイム…そんな贅沢な、緑と風を感じながらくつろげる、ゆとりある空間になりました。
お手入れ簡単!水遊びもできる木樹脂ウッドデッキ

今回は木樹脂素材でウッドデッキを作られました。木樹脂素材のウッドデッキは、やはりお手入れが簡単で、日差しや雨風があたる屋外の環境や、水を使う場所にぴったり。今回のようにガーデンルームを上に設置することで、少なめの水やりを好む植物を育てたり、雨の日や日差しが強い日の子供の水遊びなど、ガーデンルーム内で天気を気にしないウッドデッキの楽しみ方ができるようになります。
ウッドデッキの色は、お部屋の窓枠の色や、お庭の雰囲気に合わせることで、大きなウッドデッキを構えても目立ちすぎず、家全体にすっと馴染み、外からの見た目をより一層引き立てることができます。
今回はお庭に植えられた大きな木の幹の色にも似たナチュラルカラー。まるでお庭の一部のように馴染んでいます。

「ウッドデッキとガーデンルーム 緑と風を感じる組み合わせ」工事データ
施工場所 | 愛知県岡崎市 |
---|---|
外構タイプ | リフォーム外構 |
外構テイスト | ナチュラルモダン外構 |
工事箇所 | ガーデンルーム、ウッドデッキ |
使用材料 | ガーデンルーム:LIXIL ジーマ1.5間×6尺、木樹脂ウッドデッキ、ステップ |
工事費用 | 約170万円 |
「ウッドデッキとガーデンルーム 緑と風を感じる組み合わせ」の次はこちらの記事もおすすめ
人気なウッドデッキの気になる疑問解決ナビ
ウッドデッキ費用・値段相場・工事価格をプロが紹介!
ウッドデッキの費用相場や安い値段見積もりでの購入方法は? お庭と室内をつなぎ、家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。エクステリア(外構)の商品の中でもとても人気がありますが、「そもそもどんな種類があるの?」「本体費用相場や工事値段がわからない」といったご相談を、弊社にもよくいただきます。 まず、ウッドデッキの種類には大きく分けて 樹脂製 天然木 の2タイプが主流です。そのうち、天然木を利用…
NO.1
樹脂と天然木材のウッドデッキの違いは?わかりやすく解説します!
おうちの庭をオシャレなカフェのような空間に変えるウッドデッキ。 ウッドデッキは樹脂と天然の木材だとどちらがいいの?というお問合せをよく頂きます。 そこで本日は業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロの視点から見た樹脂のウッドデッキ・天然木のウッドデッキのメリット・デメリットをお伝えします。 樹脂ウッドデッキとは? 樹脂ウッドデッキには、文字通り樹脂という材料が使われており、人…
NO.2
DIYウッドデッキのコツ、エクステリア(外構)のプロが教えます
エクステリア(外構)商品の中でも人気なウッドデッキ。ご自身でDIYして作ることを検討されている方も多いと思います。 そこで、今回は業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロから見たウッドデッキDIYのコツと「良いところ・悪いところ」をまとめてお話します。 DIY初心者さんはもちろん、中級者の方も参考になると思いますので、ぜひご一読くださいませ! DIYウッドデッキの材料・準備 …
NO.3
憧れのウッドデッキ!デッキフェンスでワンランクアップの生活へ
家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。そんなウッドデッキと合わせて、ウッドデッキ周りを囲うデッキフェンスやパーティション、雨や日差しを遮る屋根やオーニング、お庭との出入りをしやすくするステップなどのオプション関係の商品も多くあります。ウッドデッキだけじゃ物足りない、ウッドデッキを快適スペースとして活用していきたいと思っている人は多いと思います。そこで今回はウッドデッキと合わせて取り付けをさ…
NO.4
おすすめウッドデッキメーカーリクシル・三協・YKK・B-Life.sの特徴比較!
みなさんのお庭と室内をつなぎ、家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。 各外構・エクステリアメーカーからウッドデッキは出されていますが、メーカーごとの商品の特徴や違いを知りたいと思う方は多いと思います。 今回はウッドデッキを出しているメーカーのうち、人気3大メーカー(リクシル・三協アルミ・YKK AP)と、弊社オススメメーカーについて業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店の…
NO.5
おしゃれな最新ウッドデッキ2選を徹底解説!理想を実現できるプロが選ぶポイントは?
最近は、SNSなどを眺めてみても実におしゃれなお部屋に住んでいる方が多く見えます。ハイセンスな住宅にこだわる方なら、お庭もお家のようにおしゃれにしたいですよね!今回は、そんな流行に敏感な人でも満足できるようなおしゃれなウッドデッキを、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロがポイントを踏まえて2つご紹介します!LIXILと三協アルミからそれぞれ一つずつ、とってもおしゃれなウッ…
NO.6
ウッドデッキ・タイルデッキギャラリー
写真から理想のウッドデッキ・タイルデッキを探すことができるギャラリー(写真一覧)ページです。おしゃれなウッドデッキ、お手入れが楽なタイルデッキなど、ぜひアイディア作りにご活用くださいませ。 また、こちらに掲載のウッドデッキ・タイルデッキは、全てライフ・ランドで施工可能!お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ※ 写真をクリックすると、写真掲載記事もしくは拡大写真をご覧いただけま…
NO.7
おすすめテラス屋根・ガーデンルーム特集
テラス屋根3大メーカー比較!LIXIL(リクシル)・三協アルミ・YKK APの特徴とは?
天気を気にせずに洗濯物を干すことができるテラス屋根、ご自宅にあると便利な家事もはかどるお役立ちエクステリア(外構)商品の一つです。テラス屋根を設置すれば物干しのお悩みだけでなく、日差しや熱線を遮断し室内の温度上昇を和らげることもでき、省エネにもつながっていきます。今回は、そんなテラス屋根についてLIXIL(リクシル)・三協アルミ・YKK APの3大メーカーのオススメ定番商品をご紹介していきます。 …
NO.1
テラス屋根の価格や費用相場を徹底比較!安い金額で購入する方法は?
テラス屋根は、洗濯物の物干しスペースのための雨よけとして、テラス屋根と側面パネルを隣地との目隠しにスクリーンとして、また、ウッドデッキ上に庇を拡張する日除けとして、など様々な用途で活躍する人気商品です。特にテラス屋根は普段洗濯をされることが多い奥様からお問い合わせを頂くことが多く、1階だけではなく、2階のベランダにテラスを後付けで増設したいというお話もよく頂きます。 テラス屋根の価格・費用相場 テ…
NO.2
おしゃれなテラス屋根を探している人必見!外構のプロが選ぶ4つとは?!
お家は、建物を建てたらそれで完成ではありません。 住宅内部は、キッチン・リビング・お風呂・トイレ・収納など、その家に住む人に合った設備が最低限あれば快適に過ごせますが、建物が完成した後は家具やインテリアやおもちゃなどを買えば買うほど家は狭くなる一方です。 しかし家の外、いわゆるエクステリアは、お庭に人工芝を引いてボール遊びをしたり、物置を置いてあまり使わない道具などをしまったり、ウッドデッキをつけ…
NO.3
おしゃれなサンルーム・ガーデンルームを外構のプロが詳しく解説!
戸建てを持つ人なら、新築・リフォームに関係なく、憧れている人も多いエクステリア(外構)アイテムの一つにサンルーム・ガーデンルームがあると思います。 筆者もそのうちの一人です。いつかはサンルーム・ガーデンルームを建てられる広々とした庭がある家に住むことが目標です。 今回は、みんなが憧れるサンルーム・ガーデンルームについて、エクステリア(外構)のプロの目線からエクステリア(外構)商品の主要メーカーであ…
NO.4
サンルーム(ガーデンルーム)の価格を比較!外構のプロの厳選商品は?
リビングの延長のように利用でき、暖かい陽だまりの空間を演出するサンルーム(ガーデンルーム)。お家を購入される方は誰もが一度は憧れる商品だと思います。 サンルーム(ガーデンルーム)があれば雨よけとなり洗濯物が濡れる心配がなく、防犯性も高いため、もう物干しスペースに困ることはありません。また、サンルーム(ガーデンルーム)は温室空間となるため暖かい陽だまりのスペースとなり、家族でだんらんが出来る憩いの空…
NO.5
ベランダにサンルームをつけたい人必見!どのメーカーにするか迷ったらコレ!
多い人なら1日に2回、3回とする洗濯。みなさんは、洗濯物をどこに干していますか?最近は、乾燥機を使って上手に洗濯をこなす方も多くいると思いますが、洗濯物を全く干さないという方はほとんどいないと思います。 特に最近は、天候不順で突然豪雨が降ってきたり、せっかくきれいに洗った洗濯物に花粉や黄砂、PM2.5などの化学物質が付いたりと、気軽に外には干せませんよね。また、意外と知らない人も多いのですが、真夏…
NO.6
テラス屋根・ガーデンルーム ・サンルーム ギャラリー
写真から理想のテラス屋根・ガーデンルーム ・サンルームを探すことができるギャラリー(写真一覧)ページです。おしゃれなテラス屋根、お手入れが楽なガーデンルーム、日々の生活に便利なサンルームなど、ぜひアイディア作りにご活用くださいませ。 また、こちらに掲載のテラス屋根・ガーデンルーム ・サンルームは、全てライフ・ランドで施工可能!お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ※ 写真をク…
NO.7