
お家は、建物を建てたらそれで完成ではありません。
住宅内部は、キッチン・リビング・お風呂・トイレ・収納など、その家に住む人に合った設備が最低限あれば快適に過ごせますが、建物が完成した後は家具やインテリアやおもちゃなどを買えば買うほど家は狭くなる一方です。
しかし家の外、いわゆるエクステリアは、お庭に人工芝を引いてボール遊びをしたり、物置を置いてあまり使わない道具などをしまったり、ウッドデッキをつけてその上でピクニックやプール遊びをしたり、思い切ってガーデンルームをつけて第二のリビングや子供部屋としたり、駐車場をコンクリートにしてさらにカーポートをつけてその下でバーベキューをしたりと、手を加えれば加えるほど家の中は何も変わっていないのに家全体が広く感じ、快適になります。
それは単純に、家族がお庭で過ごす時間が増えるからです。エクステリアは、その家に住む人にあったアイテムをつけることで、生活がうんと快適に、お家時間が楽しくなるのです。
「テラス屋根」はおうち時間をもっと楽しくするエクステリアアイテム
生活スタイルを変えてくれる「テラス屋根」は一度使ったら手放せない必須アイテム
たくさんあるエクステリアアイテムの中でも、特におすすめなのがテラス屋根です。
ちょっと屋根があるだけで、今日は気分を変えて外で食事をしてみよう!雨だけど屋根があるからシャボン玉ができるね!屋根があるから洗濯物を安心して外に干せる!と、お家でできることがかなり広がります。
テラス屋根がないことで今までは当然のように諦めていたことが、テラス屋根があることでお家生活が楽しく快適になるのなら、こんな嬉しいことはありませんよね!
最新テラス屋根はおしゃれなデザインが豊富
ただし、せっかくテラス屋根をつけるのならやっぱり、おしゃれなお家に似合ったおしゃれなテラス屋根にしたくありませんか?
そこで今回は、業界歴20年以上の外構のプロならではの目線で、大手エクステリアメーカーのLIXIL(リクシル)、YKK ap、三協アルミから4つ!おしゃれなテラス屋根をとことん詳しくご紹介しますので、おしゃれでハイセンスなテラス屋根を探している人は必見です!
おしゃれなテラス屋根1.LIXIL(リクシル):テラスSC

おしゃれテラス屋根ポイント1: 後付けの不自然さを解消する洗練されたデザイン
まず最初にご紹介したいのが、LIXILのテラスSCです。
テラスSCは、おしゃれなテラス屋根の代名詞ともいえると思います。
今までの後付けのテラス屋根のイメージが覆る、洗練されたデザインのテラス屋根がテラスSCです。
テラスSCの特徴は、何と言ってもその屋根の薄さです。

40ミリという薄さを実現できたのは、屋根そのものを構造材とする、新しい発想があったからです。屋根部はすべてアルミを採用し、強度を確保しつつも洗練されたデザインとなっています。屋根と柱だけというシンプルなデザインなので、どんな住宅にも調和するのがテラスSCの魅力です。
従来のテラス屋根といえば、カーポートのミニサイズのような、アルミの柱にポリカーボネート板の屋根が定番でしたが、せっかくのおしゃれな家に、いかにも後付けのテラス屋根は残念で仕方ありません。

テラスSCは、昔ながらの日本家屋にあった軒のようなイメージながらも、今どきの住宅にしっくりと合うデザインとなっています。
おしゃれテラス屋根ポイント2: 外壁保証への不安も解消!住宅に穴を開けない
テラス屋根を付けたいと考える多くの人が気にするのが、住宅の外壁に穴をあけて固定するかどうかという問題です。家の外壁にビスなどを打ってしまうと、ハウスメーカーの外壁の保証が効かなくなるという心配があるからです。
テラスSCは、家の躯体にネジ止めしない独立構造なので、住宅の外壁を傷つけることなく、テラス屋根を設置することができます。

住宅外壁とすき間からの雨の吹き込みが気になる方は、オプションで躯体すき間ふさぎ材をつけることもできるので、安心ですよ。

もちろん、こちらの部材もテラスSCの前枠に取り付けるため、躯体へのねじ止めは不要です。
おしゃれテラス屋根ポイント3: 不透明でも室内は明るくキープ
また、屋根材がポリカーボネートのように透明ではないことで、洗濯物の乾き方が悪かったり、冬は日陰で寒かったりするのではないかと考える人もいるかと思います。
まず洗濯物ですが、洗濯物を乾かすには強い日差しよりも風通しが重要です。屋根があってもなくても風通しは変わらず、むしろ屋根があることで強い日差しによる洗濯物へのダメージや、急な雨から洗濯物を守ってくれます。
また、季節によって日差しの角度は変わります。夏が高く強い日差し、冬は低く柔らかい日差しです。アルミの屋根材があることで、夏の強い日差しをカットしてくれ、冬の柔らかい日差しはしっかりとお部屋の中まで届くのです。

実際に我が家にもリビングの前にしっかりとした屋根がありますが、季節によってひしひしと日差しの向きを体感しています。
屋根があるから大丈夫だと思って夏に設置したハンモックが、秋になるころには午前中いっぱいしっかりと日が当たっていて、出しっぱなしだと傷みが心配になるほどの暖かい日だまりを感じます。
おしゃれテラス屋根ポイント4: 選べるカラーでベストデザイン作りができる!2022年4月には、ついに木調色が追加!
テラスSCは、屋根材、柱ともシャイングレー・ナチュラルシルバーF・ブラックの3色ずつしかありませんでしたが、2022年4月には待望の木調色が追加されます。カラーは、オーク・チェリーウッド・クリエモカの3色です。

スタイリッシュなマテリアルカラーか、ナチュラルな木調色、豊富なカラー展開の中からご自身のお家にあった色の組み合わせが必ず見つかるかと思います。

おしゃれテラス屋根ポイント5: オプションで更にスタイリッシュにカスタマイズ
プライベート性をより高めたい方はスタイルシェードを、洗濯物を頻繁に干したい方は物干しを、テラスSCの下で夜を楽しみたい方はダウンライトなどの照明を、オプションでいろいろつけることもできます。ご家族のテラスSCの使い方に合わせてカスタマイズしてくださいね。
無骨な雨樋は屋根・柱と一体に、ネジやボルト、コーナー部分のキャップも極力見えないように配慮してあることでテラスSCの美しさが実現しています。シンプルながらもここまで細かい配慮が全面に施してあるテラス屋根は、他にはないのではないでしょうか。
おしゃれテラス屋根「LIXIL(リクシル):テラスSC [2間×6尺] 」価格
LIXIL(リクシル)テラスSC[2間×6尺] 参考価格:¥364,300~(税抜)
同じSCシリーズで、カーポートSCも発売されています。おしゃれなエクステリアアイテムを探している人は、LIXILのSCシリーズは是非チェックしてくださいね。
カーポートSCについては、こちらの記事で詳しく説明してありますので興味がある方はご覧ください。
参考記事:おしゃれなカーポート5選!駐車場が我が家の顔に?!
おしゃれなテラス屋根2.LIXIL(リクシル):テラスVS

次にご紹介したいテラスは、2021年3月にLIXILから新発売された「テラスVS」です。
テラスVSの一番のポイントは、「風への比類ない凄さ」です。
ライフ・ランドへお問い合わせいただいたお客様も、「テラスをつけたいが、風で飛ばされるのが心配」という声を聴くことがあります。テラスVSは、記録的な暴風雨にも対応できるよう、基準風速VO=46m/秒地域対応としています。
まず、屋根を支えるフレームのピッチを一般的なテラスの910・1000mmピッチから540mmピッチに。風によるパネルの抜け強度を高めました。


また、一般的な屋根パネルの厚さ1.8mmを、テラスVSは2.3mmに。強風や突風にも耐える安定性がアップしました。


テラスVSは、耐積雪強度も優れています。
テラスVSの一般地域用は耐積雪強度が30㎝、LIXILの一般テラスの1.5倍の耐積雪強度となっています。
おしゃれテラス屋根ポイント1: 風や雪に強いだけではなくグッドデザイン賞も受賞!
テラスVSが優れているのは耐風圧や耐積雪だけではありません。
なんと、2021グッドデザイン賞も受賞しているのです。
屋根パネルが厚いのに見た目の印象が重たくなく、おしゃれに見える理由の一つが、屋根パネルがスッキリしている点です。


LIXILの一般的なテラスには、屋根材を支える野縁(のぶち)と呼ばれるフレームがあることが常識でした。
でも、この野縁がなくなれば、下から見上げた際の視界がスッキリ広がります。
見た目がおしゃれなだけでなく、風にも強いのが、テラスVSの強みともいえます。
おしゃれテラス屋根ポイント2: 取付場所や目的で選べる4つのタイプ
テラスVSは、1階用のテラスタイプ、LIXILから販売されている後付けバルコニー、「ビューステージHスタイル」専用の屋根タイプ、サイズやオプションのバリエーションも豊富な造り付けバルコニー用屋根タイプ、スッキリとした見た目が特長で、柱がないため階数に関わらず設置できるルーフタイプ(柱なしタイプ)の4つのタイプがあります。
一般的なバルコニーにテラスVSを設置する場合は、造り付けバルコニー用屋根タイプか、ルーフタイプの2種類から選んでください。




おしゃれテラス屋根ポイント3: 好みや目的に合わせて選べる2つの屋根デザイン
直線的なデザインのシンプルでスタイリッシュなF型、F型に比べて、雨・風の吹き込みに対し効果があるR型の2種類です。


取り付ける建物のデザインと、目的に合わせて選んでくださいね!
おしゃれテラス屋根ポイント4: 人気の5色から選べる豊富なカラーバリエーション
テラスVSの本体カラーは、ブラック、オータムブラウン、シャイングレー、ナチュラルシルバー、ホワイトの5色から選べます。
また、屋根材はポリカーボネート板がクリアブルー・クリアマット・クリアブラウンの3種類、熱線吸収ポリカーボネート(カラーはクリアマットSのみ)、熱線吸収に加えて、鳥の糞などの汚れを光触媒の力により分解し、雨で洗い流してくれる熱線吸収アクアポリカーボネート(カラーはクリアSのみ)の5種類から選択可能です。
おしゃれテラス屋根「LIXIL テラスVS [2間×6尺] 」価格
LIXIL テラスVS テラスタイプ[2間×6尺] 価格 ¥225,800~ (税抜)
おしゃれなテラス屋根3.YKK ap:独立テラス屋根 レセパ
おしゃれテラス屋根ポイント1: 外壁固定の不要な、独立型テラス

YKK apのレセパは、2021年4月に発売されたの新商品です。
レセパも、テラスSCと同じく外壁に穴を開けずに設置が可能な独立型テラスになります。
ラインアップは、LタイプとTタイプ、それぞれ標準柱とロング柱の計4種類です。
ロング柱は天井が高くなるので解放感があり、見た目もおしゃれになりますが、その分室内に差し込む日差しが多くなるため、テラス屋根を設置する場所を考えた上でロング柱を選択してください。
オプションで、躯体との隙間からの雨を入りにくくする、隙間ふさぎ材もあるので激しい雨の日でも安心です。ただし、隙間ふさぎ材は、後付けできないので注意してくださいね!

おしゃれテラス屋根ポイント2: レセパのLタイプは狭小地にも優しい


レセパのサイズバリエーションは、最小で間口1間(約2,148mm)、奥行き4尺(約1,199mm)なので、Lタイプなら勝手口などの狭小地の雨除けに最適です。勝手口にテラス屋根があることで、土砂降りの日などに勝手口を開けてちょっとゴミを置きたいだけなのに雨に濡れるのが憂鬱だなぁと、日々のちょっとしたストレスを解消してくれますよ。また、オプションで側面パネルや前面パネルをつけることができるため、雨だけでなく視線や風も遮ることができます。勝手口をよく使用する方や、人目に付く場所に勝手口がある方には、狭小地に最適なレセパを設置することをおすすめします。
おしゃれテラス屋根ポイント3: レセパのTタイプは建築面積不算入
レセパのTタイプなら、建築面積不算入になるため、建ぺい率の心配をすることなく建物の建築時にテラス屋根の設置が可能です。
また、中間部に柱が来ることで、境界ブロックの基礎や建物本体の布基礎と干渉も回避して設置できるのと、視界を遮らないというメリットも生まれます。
おしゃれテラス屋根ポイント4: レセパのカラーバリエーションは?
レセパのカラーバリエーションは、本体がブラウン、カームブラック、プラチナステン、ピュアシルバー、ホワイトの5色展開、屋根ふき材は3種類あり、ポリカーボネート板がアースブルー、スモークブラウン、トーメイマットの3色、熱線遮断ポリカーボネート板がアースブルー(マット)、クリアマットの2色、熱線遮断FRP板(DR認定品)はアッシュグレイの1色になります。
おしゃれテラス屋根「YKK ap レセパ [2間×6尺] 」価格
YKK ap レセパ Lタイプ[2間×6尺] 価格 ¥195,900~ (税抜)
おしゃれなテラス屋根4.三協アルミ:テラス ナチュレ

おしゃれテラス屋根ポイント1: 木目調のナチュラルデザイン
ナチュラルテイストが大好きな方に絶対おすすめしたいテラス屋根は、三協アルミのテラス屋根、ナチュレN・ナチュレS・ナチュレPです。
ナチュレは、テラスタイプのナチュレN、ナチュレS、屋根パネルの代わりにお好きな植物をはわせるなどの使い方ができるパーゴラタイプのナチュレPと全部で3種類あり、名前の雰囲気通り、ナチュラルな風合いを演出する木目調のテラスとなっています。

3種類ともそれぞれ、テラスを建物躯体にボルトで取り付ける『壁付け納まり』と、建物躯体に固定せずに4本の柱でテラスを自立させる『壁寄せ納まり』があります。
先ほどのLIXIL テラスSCとは違いナチュレは、『壁寄せ納まり』にする場合は柱が4本となりますので、設置する場所の前に窓ガラスがある場合は開閉に支障がないか注意しなければいけません。

おしゃれテラス屋根ポイント2: 必要機能に合わせて選べる構造 2階にも設置できる!
ナチュレNとナチュレSは、同じテラスタイプになります。
違いは、ナチュレNはナチュラルの『N』、木組み感を全面に出して、大きな垂木により木調テラスの雰囲気を目いっぱい楽しみたい方におすすめです。

ナチュレSはシンプルの『S』、木の風合いは大切にしつつも、シンプルな屋根デザインによりすっきりとした見た目を好む方におすすめです。

一定の条件下では、ナチュレNの方が、ナチュレSよりも耐積雪量が上回ります。詳しくは、三協アルミのカタログかサイトをご覧ください。
ナチュレNと、ナチュレSは、壁付納まりの場合のみ、両タイプとも2階に設置することも可能です。

おしゃれテラス屋根ポイント3: カラー3種で理想の木目テラスを実現できる
ナチュレシリーズ本体のカラーバリエーションは、トラッドパイン、シルキーノーチェ、オレンジチェリーの3色です。



ナチュレNの屋根パネルはポリカーボネート版のブラウンスモーク、ブルースモークの2色から、ナチュレSの屋根パネルはかすみ調のポリカーボネート板か熱線遮断のポリカーボネート板の2種類から選べます。

おしゃれテラス屋根ポイント4: テラスデザインに合わせた豊富なオプション
オプションで、屋根につける折りたたみ式の日除け、道路などからの視線をカットする前面パネルや目隠しスクリーン、独立式テラスの雨水の侵入を軽減するすき間カバー、外壁を保護する緩衝材などがあります。



おしゃれテラス屋根「三協アルミ ナチュレS[2間×6尺]」価格
三協アルミ ナチュレS[2間×6尺] 価格 ¥305,600~(税抜)
さらにいろいろなテラス屋根をさらにくわしく知りたい方は、こちらの記事でご紹介しておりますので興味のある方は是非ご覧ください。
参考記事:テラス屋根3大メーカー、LIXIL(リクシル)・三協アルミ・YKK APの特徴とは?
どちらもおしゃれ!でもどんなテラス屋根が我が家に会うの?迷ったらプロに相談しよう
いかがでしたか?今回はおしゃれなテラス屋根についてお話ししました。
たくさんあるテラス屋根の中からご自身で選ぶというのは難しいと思います。
まずは、インターネットなどで好みのテラス屋根をいくつか選んでみてください。
そして外構・エクステリア会社に、どのテラス屋根がご自身のお家に合うかをご相談いただければ、お客様に必要な条件を満たした商品をご一緒に見つけ出すことができると思います。
エクステリア(外構)専門店のライフ・ランドでは、愛知県の岡崎市・安城市・刈谷市・豊田市等の三河地域を中心にエクステリア(外構)工事を行っています。

お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。もちろん工事までしっかり手配させて頂きます。弊社ショールームにはテラス屋根のカタログや屋根パネルのサンプルなどもご用意しております。ぜひそちらも一度ご覧になり、参考にしてみてください。
ご不明な点などありましたらエクステリアのスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
この記事が、みなさんの素敵なテラス屋根作りのお役に立てれば幸いです。
おしゃれなテラス屋根をチェックしたら次はこちらの記事がおすすめです
テラス屋根3大メーカー比較!LIXIL(リクシル)・三協アルミ・YKK APの特徴とは?
天気を気にせずに洗濯物を干すことができるテラス屋根、ご自宅にあると便利な家事もはかどるお役立ちエクステリア(外構)商品の一つです。テラス屋根を設置すれば物干しのお悩みだけでなく、日差しや熱線を遮断し室内の温度上昇を和らげることもでき、省エネにもつながっていきます。今回は、そんなテラス屋根についてLIXIL(リクシル)・三協アルミ・YKK APの3大メーカーのオススメ定番商品をご紹介していきます。 …
NO.1
テラス屋根の価格や費用相場を徹底比較!安い金額で購入する方法は?
テラス屋根は、洗濯物の物干しスペースのための雨よけとして、テラス屋根と側面パネルを隣地との目隠しにスクリーンとして、また、ウッドデッキ上に庇を拡張する日除けとして、など様々な用途で活躍する人気商品です。特にテラス屋根は普段洗濯をされることが多い奥様からお問い合わせを頂くことが多く、1階だけではなく、2階のベランダにテラスを後付けで増設したいというお話もよく頂きます。 テラス屋根の価格・費用相場 テ…
NO.2
おしゃれなサンルーム・ガーデンルームを外構のプロが詳しく解説!
戸建てを持つ人なら、新築・リフォームに関係なく、憧れている人も多いエクステリア(外構)アイテムの一つにサンルーム・ガーデンルームがあると思います。 筆者もそのうちの一人です。いつかはサンルーム・ガーデンルームを建てられる広々とした庭がある家に住むことが目標です。 今回は、みんなが憧れるサンルーム・ガーデンルームについて、エクステリア(外構)のプロの目線からエクステリア(外構)商品の主要メーカーであ…
NO.3
サンルーム(ガーデンルーム)の価格を比較!外構のプロの厳選商品は?
リビングの延長のように利用でき、暖かい陽だまりの空間を演出するサンルーム(ガーデンルーム)。お家を購入される方は誰もが一度は憧れる商品だと思います。 サンルーム(ガーデンルーム)があれば雨よけとなり洗濯物が濡れる心配がなく、防犯性も高いため、もう物干しスペースに困ることはありません。また、サンルーム(ガーデンルーム)は温室空間となるため暖かい陽だまりのスペースとなり、家族でだんらんが出来る憩いの空…
NO.4
ベランダにサンルームをつけたい人必見!どのメーカーにするか迷ったらコレ!
多い人なら1日に2回、3回とする洗濯。みなさんは、洗濯物をどこに干していますか?最近は、乾燥機を使って上手に洗濯をこなす方も多くいると思いますが、洗濯物を全く干さないという方はほとんどいないと思います。 特に最近は、天候不順で突然豪雨が降ってきたり、せっかくきれいに洗った洗濯物に花粉や黄砂、PM2.5などの化学物質が付いたりと、気軽に外には干せませんよね。また、意外と知らない人も多いのですが、真夏…
NO.5
テラス屋根・ガーデンルーム ・サンルーム ギャラリー
写真から理想のテラス屋根・ガーデンルーム ・サンルームを探すことができるギャラリー(写真一覧)ページです。おしゃれなテラス屋根、お手入れが楽なガーデンルーム、日々の生活に便利なサンルームなど、ぜひアイディア作りにご活用くださいませ。 また、こちらに掲載のテラス屋根・ガーデンルーム ・サンルームは、全てライフ・ランドで施工可能!お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ※ 写真をク…
NO.6
テラス屋根・サンルーム(ガーデンルーム)の施工例はこちら
南欧風エクステリア(外構)はアイアン門柱がエレガントに映えるポイント!
白い壁にテラコッタカラーのレンガ...一軒家に憧れのエクステリアとして、毎年施工のお問い合わせをいただいている南欧風デザイン。年間を通じて暖かい愛知県は、夏も冬も青い空に太陽が明るく輝き、海の風が心地よく吹き抜ける、まさに南欧の気候に瓜二つ。南欧風デザインのおうちがぴったりとマッチします。 今回は、安城市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。レンガの色が美しい建物外観に合わせて、南欧風の外構デ…
2020年02月01日
防犯上の不安を払拭!おうちの顔を機能的にリフォーム
岡崎市の外構・エクステリア(門周り、2Fテラス)のリフォーム事例です。 1枚目の写真はリフォーム前の状態です。以前はオープン外構だったため、防犯上に不安がありました。 今回は、門柱を施工し、門の内側にはお施主様が大切にしているバイクの駐車スペースを設けました。 両開門扉のため、バイクを引いてスムーズに内側に入れることができます。バイク用のテラスも設置しているため、雨の日でも安心です。 塀にはスリッ…
2019年01月10日
庭とお部屋をつなげるガーデンルームが演出するくつろぎ空間
岡崎市の新築外構(エクステリア)の施工事例です。 人気のガーデンルームとウッドデッキを合わせて施工しました。 ガーデンルームは物干しスペースや家族の団らんスペースとして活用できます。 ガーデンルームの扉は折戸パネルになっているので、折りたたむことで内と外がつながる開放的な空間を演出します。 工事データ 施工場所 愛知県岡崎市 外構タイプ 新築外構 外構テイスト ナチュラル外構 工事箇所 ガーデンル…
2018年10月19日