- ウッドデッキの費用相場や安い価格見積もりで購入する方法をご紹介!
- ウッドデッキの価格・相場をまずはメーカーごとに分析
- ウッドデッキの最適なサイズを計画 サイズごとの費用の違いを把握して納得の金額で購入!
- ウッドデッキを安い価格で購入する方法とは
- ウッドデッキの価格 = 商品価格 + 工事費用
- 専門家が教えるウッドデッキを安価に施工できる方法 外構業者に直接依頼!
- ウッドデッキ価格は見積もり比較サイトでも高い場合も
- 安価なのに高品質 ウッドデッキのプロへの直接依頼はやっぱり安心!
- ウッドデッキの工事が得意な業者に見積もりを依頼するには
- ウッドデッキの価格相場・費用比較のポイントまとめ
- ウッドデッキを検討の方は必読!専門家のお役立ち記事ランキング
- 費用感もわかるウッドデッキの施工例はこちら
ウッドデッキの費用相場や安い価格見積もりで購入する方法をご紹介!
みなさんのお庭と室内をつなぎ、家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。
エクステリア(外構)の商品の中でもとても人気があるため、ウッドデッキの価格や相場を知りたいといった声をよく聞きます。
ウッドデッキには、樹脂で出来ているウッドデッキと、天然の木で出来ているウッドデッキの2タイプあります。今回は樹脂のウッドデッキの価格や相場について業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロがお話します。

憧れのウッドデッキのお庭
ウッドデッキの価格・相場をまずはメーカーごとに分析
ウッドデッキの価格はメーカー・種類によって異なります。主要エクステリアメーカーであるLIXIL(リクシル)、三協アルミ、YKKapのウッドデッキの価格を比較して相場をお伝えします!
ウッドデッキ価格1 LIXIL(リクシル):樹ら楽ステージ
2.8mx0.9m(2.6m2)で約12万円。1m2あたり約4.8万円
3.7mx1.2m(4.4m2)で約21万円。1m2あたり約4.6万円
5.5mx1.8m(9.9m2)で約36万円。1m2あたり約3.6万円
色は5色展開で、木目床板となります。ウッドデッキを支える束柱は2色から選べます。
ウッドデッキ価格2 三協アルミ:ひとと木2
2.8mx1.0m(2.8m2)で約11万円。1m2あたり約3.9万円
3.6mx1.3m(4.7m2)で約19万円。1m2あたり約4万円
5.3mx1.9m(10m2)で約34万円。1m2あたり約3.4万円
色は4色展開で、床板と木目床板の2パターンを選べます。ウッドデッキを支える束柱は4色から選べます。
ウッドデッキ価格3 YKKap:リウッドデッキ200
2.7mx0.9m(2.4m2)で約11万円。1m2あたり約4.6万円
3.7mx1.2m(4.4m2)で約19万円。1m2あたり約4.3万円
5.5mx1.8m(9.9m2)で約37万円。1m2あたり約3.7万円
色は4色展開で、ウッドデッキを支える束柱は2色から選べます。
メーカーごとの価格を比較してみると、ウッドデッキのおおよその相場がわかってきました。
みなさんのご希望のサイズに合わせて検討すれば、設置したいウッドデッキの概算の商品価格がわかると思います。
今回は樹脂で出来たウッドデッキの製品の価格をご紹介していますが、樹脂と天然木のウッドデッキの違いについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
参考:樹脂と天然の木材のウッドデッキの違いは?わかりやすく解説します!
ウッドデッキの最適なサイズを計画 サイズごとの費用の違いを把握して納得の金額で購入!
ウッドデッキの理想の使い方は?大きいほど単価がお得だけれどイメージ作りは必須!
ウッドデッキは、室内と庭をつなぐような役割で利用される方が多いため、リビング等の設置する部屋の窓の大きさに合わせると使いやすい計画となります。
ウッドデッキの上で食事もできるように設置する場合は、テーブルやイスを置くためにどれくらいのスペースが必要かをイメージすると計画しやすいと思います。
ウッドデッキ金額調整具体例 4人家族のアウトドアリビング
例えば、4人家族がゆったりと食事をするのであれば、70cmx140cm程度のテーブルとイスがおけるスペースがあればいいと思います。人が通るスペースも考慮して、3.6mx2.7m程度は必要かと思います。デッキは庭から50cmほど高くなっていますので、段差解消のため1段下がったところにローデッキを設置すると、デッキ上の空間を有効活用できます。
ローデッキですと金額が高くなってしまうという方にはオプションで2段ほどの階段を設置することをオススメします。
ウッドデッキ金額調整具体例 夏はおうちプール遊び!
ウッドデッキの上でお子様のプールを置いて遊ばせる場合、円形では直径120cm程度、長方形では、100cmx150cm程度のプールが一般的だと思います。
お子様がプール周りを通ったり、大人がそばで見守ったりするスペースも考慮して、2.7mx2.1m程度は必要かと思います。お子様がウッドデッキから落下しないように、ウッドデッキ上にフェンスを取り付ける場合はさらに一回り大きいウッドデッキが必要です。

様々なサイズのラインナップがあるウッドデッキ
ウッドデッキを安い価格で購入する方法とは
ウッドデッキの価格 = 商品価格 + 工事費用
ウッドデッキは商品を購入するだけではなく、工事まで施工して完了となります。いくらウッドデッキの価格を安く購入出来たとしても、工事費が高かったり、雑な工事で完成度が低かったりすれば残念な結果になってしまいます。
そこでウッドデッキの価格を安く抑えられる、とっておきの方法をお教えします!
専門家が教えるウッドデッキを安価に施工できる方法 外構業者に直接依頼!
それは、エクステリア(外構)の専門店にウッドデッキの工事を依頼することです。なぜそれが安く購入できるかをご説明します。
もしハウスメーカーや工務店で依頼すると、ハウスメーカーや工務店は自社では直接工事をしないためエクステリア(外構)専門店にウッドデッキ工事を発注します。そこには余分な諸経費やマージンが上乗せされてしまいますので、その分ウッドデッキの価格が上がってしまいます。
ウッドデッキ価格は見積もり比較サイトでも高い場合も
また、見積もり比較サイトなどを利用する場合も、比較サイトの運営会社はサービスの運営料金をウッドデッキの価格に上乗せして表示するため、ウッドデッキの価格が余分にかかってしまいます。
しかし、エクステリア(外構)専門店に直接依頼をすれば余分な金額がかかりません。
安価なのに高品質 ウッドデッキのプロへの直接依頼はやっぱり安心!
エクステリア(外構)専門店はその名の通りエクステリア(外構)工事を専門としているため、たくさんのウッドデッキ工事を行っています。
年間に大量に材料を発注する分、発注元に安く仕入れるよう価格交渉が出来るため、激安値段で仕入れることが出来、格安な価格で提供出来るという訳です。また、エクステリア(外構)工事を専門としているので工事実績も多いところから、高い完成度の工事も期待できます。
ウッドデッキの工事が得意な業者に見積もりを依頼するには
せっかく見積もりをするのであればウッドデッキの工事が得意な業者に依頼したほうが安心です。先程お話ししたとおり、エクステリア(外構)の専門店に依頼をすれば安い費用で高い完成度のウッドデッキの工事が出来ます。
そこで、ウッドデッキ工事が得意で優良なエクステリア(外構)専門店を探すいくつかのポイントをお伝えします。
ウッドデッキの施工実績が豊富にある
工事実績が多いということは、その分経験も豊富なので高い完成度の工事が期待できます。
ウッドデッキの直近の工事実績が複数掲載されている
直近で工事を行っていれば商品のラインナップの知識や経験もあるので、良い提案を期待できます。
エクステリア(外構)専門店としての企業歴がある程度長い
エクステリア(外構)の会社は競争が激しい業界なので、残念ながら設立から数年以内に倒産してしまう会社も多いです。工事後に何年かしてメンテナンスのために問い合わせたらもうその会社はなかった、という悲劇を防ぐためにも設立からある程度年数が経って軌道に乗っているエクステリア会社を選びましょう。

ウッドデッキにステップを設置すれば上り下りも楽々♪
ウッドデッキの価格相場・費用比較のポイントまとめ
いかがでしたか?今回はウッドデッキの価格相場についてお話しました。
ウッドデッキの価格を最適にするポイント
ポイントをまとめると、次のことが重要です。
・ウッドデッキをどう利用したいかをイメージし、希望のサイズを考える。
・希望の寸法が決まったら、面積あたりの価格表を参考に概算の価格で相場を知る。
・自分が住んでいる地域の優良なエクステリア(外構)専門店を探して、最適なプランや見積りを提案してもらう。
ウッドデッキの費用対効果の満足度を高めるには計画が肝心
ウッドデッキは構造自体シンプルですが、
・いざ設置しようとしたら雨樋や室外機が邪魔だった。
・ウッドデッキ下から草が生えてくるため、先にコンクリートや防草シートを設置すればよかった
・設置してみたら小さすぎてテーブルとイスが置けなかった。
・ペットが遊んだり休憩するスペースのためにウッドデッキを造ったが、天然木で造ったため経年劣化が進み、ささくれがひどくなってしまった。
などしっかりと計画しないと、トラブルとなったという声も聞こえてきますので注意が必要です。
ウッドデッキの相場値段はライフ・ランドにお任せください!
エクステリア(外構)の専門店 ライフ・ランドでは、愛知県の三河地区(岡崎市、安城市、刈谷市、豊田市、西尾市など)を中心にエクステリア(外構)工事を行っています。
お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。もちろん工事までしっかり手配させて頂きます。弊社ショールームにはウッドデッキのサンプルもご用意しております。ぜひそちらも一度ご覧になり、参考にしてみてください。
ご不明な点などありましたらエクステリア(外構)のスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
この記事が、みなさんの素敵なウッドデッキ作りお役に立てれば幸いです。
ウッドデッキを検討の方は必読!専門家のお役立ち記事ランキング
ウッドデッキ費用相場を知りたい人必見!気になる値段は?
ウッドデッキの費用相場や安い価格見積もりで購入する方法をご紹介! みなさんのお庭と室内をつなぎ、家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。 エクステリア(外構)の商品の中でもとても人気があるため、ウッドデッキの価格や相場を知りたいといった声をよく聞きます。 ウッドデッキには、樹脂で出来ているウッドデッキと、天然の木で出来ているウッドデッキの2タイプあります。今回は樹脂のウッドデッキの価格や相場…
NO.1
樹脂と天然木材のウッドデッキの違いは?わかりやすく解説します!
おうちの庭をオシャレなカフェのような空間に変えるウッドデッキ。 ウッドデッキは樹脂と天然の木材だとどちらがいいの?というお問合せをよく頂きます。 そこで本日は業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロの視点から見た樹脂のウッドデッキ・天然木のウッドデッキのメリット・デメリットをお伝えします。 樹脂ウッドデッキとは? 樹脂ウッドデッキには、文字通り樹脂という材料が使われており、人…
NO.2
DIYウッドデッキのコツ、エクステリア(外構)のプロが教えます
エクステリア(外構)商品の中でも人気なウッドデッキ。ご自身でDIYして作ることを検討されている方も多いと思います。 そこで、今回は業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロから見たウッドデッキDIYのコツと「良いところ・悪いところ」をまとめてお話します。 DIY初心者さんはもちろん、中級者の方も参考になると思いますので、ぜひご一読くださいませ! DIYウッドデッキの材料・準備 …
NO.3
憧れのウッドデッキ!デッキフェンスでワンランクアップの生活へ
家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。そんなウッドデッキと合わせて、ウッドデッキ周りを囲うデッキフェンスやパーティション、雨や日差しを遮る屋根やオーニング、お庭との出入りをしやすくするステップなどのオプション関係の商品も多くあります。ウッドデッキだけじゃ物足りない、ウッドデッキを快適スペースとして活用していきたいと思っている人は多いと思います。そこで今回はウッドデッキと合わせて取り付けをさ…
NO.4
おすすめウッドデッキメーカーリクシル・三協・YKK・B-Life.sの特徴比較!
みなさんのお庭と室内をつなぎ、家族団らんのアウトドア空間となるウッドデッキ。 各外構・エクステリアメーカーからウッドデッキは出されていますが、メーカーごとの商品の特徴や違いを知りたいと思う方は多いと思います。 今回はウッドデッキを出しているメーカーのうち、人気3大メーカー(リクシル・三協アルミ・YKK AP)と、弊社オススメメーカーについて業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店の…
NO.5
おしゃれな最新ウッドデッキ2選を徹底解説!理想を実現できるプロが選ぶポイントは?
最近は、SNSなどを眺めてみても実におしゃれなお部屋に住んでいる方が多く見えます。ハイセンスな住宅にこだわる方なら、お庭もお家のようにおしゃれにしたいですよね!今回は、そんな流行に敏感な人でも満足できるようなおしゃれなウッドデッキを、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロがポイントを踏まえて2つご紹介します!LIXILと三協アルミからそれぞれ一つずつ、とってもおしゃれなウッ…
NO.6
費用感もわかるウッドデッキの施工例はこちら
おしゃれな蒲郡市エクステリア(外構) 優しい配色と芝生が美しいモダンナチュラル
山の緑を背景に、大きく仰ぎ見ることができる青空が美しい蒲郡市。今回は、海・山・空が揃った広大な蒲郡市の新築エクステリア(外構)にぴったりな、ナチュラルカラーと芝生が美しいおしゃれな施工事例のご紹介です。 蒲郡市のおしゃれなエクステリアは自然を取り入れて美しさを際立たせることがポイント 蒲郡市モダン外構 BBQが楽しめる天然芝のナチュラルカラーエクステリア 蒲郡市のエクステリアのポイントは、なんとい…
2019年06月24日
蒲郡市
愛知県心落ち着く、自然色を使ったナチュラル外構
岡崎市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。 建物の色合いに合わせた淡いグリーンの樹脂フェンスを施工しました。外壁の木目と樹脂フェンスの木目が統一感を与えます。 樹脂フェンスは天然木材と違い耐水性・耐候性に優れているため、腐食などの心配がありません。板を貼る枚数や板の隙間を変えることができるので、お客様オリジナルのフェンスができます。 カーポートは3台用のセッパンカーポートで、余裕をもって車を…
2020年04月03日
岡崎市
愛知県広々としたお庭を贅沢にデザインしたオープン外構
岡崎市の新築外構(エクステリア)の施工事例です。 街並みに調和しつつ、建物にも合わせたナチュラルモダンなオープンスタイルです。 お庭に様々な植栽を植えたことで、お家の中からも通りからも四季の移り変わりを楽しむことができます。植栽の根元に置かれたグリ石という天然石がお庭のアクセントの一つとなっています。 カーポートは、フラットタイプでスタイリッシュなデザインにすることで街並みに調和します。 建物の前…
2018年11月22日
岡崎市
愛知県