ご自宅のお庭をおしゃれにアレンジして、飾りつけやガーデニングを楽しんでいる方も多いと思います。そのためガーデニング用品や季節の飾り、お子様の遊び道具などを収納できる物置は大変重宝します。でもせっかくお庭をおしゃれにしたのに、物置のデザインがお庭のイメージと合わなくて残念という方もいらっしゃると思います。
そんな悩めるお客様のために、今回はお庭のデザインの一部になるおしゃれな物置をメーカー別にわかりやすくご紹介しますので、ぜひご一読ください!
おしゃれな物置メーカー① Only One(オンリーワン)
おしゃれな物置No.1:ピーノ ハイブリッド

2020年に登場した新商品。無機質なガルバリウム鋼板とナチュラルな無垢木材の相反する素材を組み合わせたクールでモダンな物置です。洗練されたデザインは周りの環境に馴染みやすく、自己主張しすぎないので、シンプルモダンや和風モダン、ナチュラルな外構にぴったりです。いい意味で物置らしくない見た目なのでエクステリアの装飾の一部としての役割も果たします。
物置の本体カラーはブラック1色のみで、アクセントの格子にはレッドブラウンとナチュラルの2種類があります。
サイズは幅が2,000mm~、奥行き1,000mm~、高さ1,950mmなっているので購入を検討される際は設置場所の確認も大切です。
本体素材として使用されているガルバリウム鋼板は建物の屋根や外壁にも使用されている材料で、耐久性・錆にくさはもちろんのこと、表面や室内の温度上昇を抑える効果があります。
ピーノ シームレス メタル ハイブリッド 本体価格¥498,000(税抜)
サイズ 幅 2000mm~/奥行 1000mm~/高さ1950mm
おしゃれな物置No.2:KOBO

次におすすめするおしゃれな物置、その名も「おしゃれ物置KOBO」は、丸みを帯びたかわいらしいフォルムの物置で、ヨーロッパの街並みにも合うおしゃれなデザインです。ナチュラルカラーで華美な装飾は施されていないので、どんなシーンにも違和感なく溶け込みます。側面に小窓が二か所設置されており扉以外の採光が可能なので昼間でも暗くて見づらいということはなく、アクリル製なので簡単に割れる心配もありません。
本体カラーは画像の配色のみとなります。
本体素材に使われているのはFRP製(繊維強化プラスチック)で軽量・高強度の他、耐熱と断熱にも優れており夏場は高温になりにくく、冬場は断熱効果で寒さを和らげます。組み立ては基本的にボルトとナットのみで簡単です。
おしゃれ物置KOBO 本体価格¥760,000(税抜)
サイズ 幅 2000mm/奥行き 2000mm/高さ 2000mm
おしゃれな物置メーカー② ディーズガーデン
小型タイプのキュートでおしゃれなレンガ調柱の物置です。カラーバリエーションに優れ、建物の外壁やお庭の雰囲気に合わせてお選びいただけます。扉は木調の開き戸タイプで、小さな小窓がついた可愛らしいデザインとなっており、把手は錆びないアルミ鋳物製でカンナのオリジナルデザインです。
本体の材質はFRP製(繊維強化プラスチック)でできており、お手入れも水洗いで簡単に汚れを落とせます。レンガや木の質感も本物以上に再現されています。
おしゃれな物置No.3:ディーズシェッド カンナ



カンナには、オレンジの他にベージュ・ブラウンの2色があり、色味が違うだけでそれぞれ違う印象を持っています。アンティークなプロバンススタイルで、暖色系を中心に温かみのあるメルヘンチックなデザインです。オレンジはあまり主張せず周りに溶け込みやすいライトな配色なので、ホワイト・クリーム系の外壁などにも合わせやすく、お庭のトータルコーディネートがしやすいです。
ベージュ・ブラウンは扉の木調部分やレンガ調柱の色味にメリハリがあるので、ダークブラウン系の木調フェンスなどと合わせてコーディネートすると統一感が出ておしゃれな外構(エクステリア)になります。
画像のようにオプションで、ツールハンガーや花台などを取り付けることができ、よりおしゃれに演出できます。
カンナD70 本体価格¥440,000(税抜)
カンナD125 本体価格¥550,000(税抜)
サイズ D70 幅 1755mm/奥行き 835mm/高さ 1985mm
サイズ D125 幅 1755mm/奥行き 1385mm/高さ 1985mm
おしゃれな物置No.4:ディーズシェッド カンナフォルテ

ナチュラルモダンなデザインのお庭にもよく合うお洒落な物置です。柱は石材を丁寧に積み上げたようになっており、緻密で繊細なデザインであまり自己主張しないので、既存のお庭にも合わせやすいカラーリングです。明るい色調のナチュラルモダンやシンプルデザインの住宅にもぴったりです。
サイズ展開は2種類あり、奥行きがスリムなタイプと、奥行き広めでたっぷり収納できるタイプを選べます。
カンナ フォルテD70 本体価格¥440,000(税抜)
カンナ フォルテD125 本体価格¥550,000(税抜)
サイズ D70 幅 1755mm/奥行き 835mm/高さ 1985mm
サイズ D125 幅 1755mm/奥行き 1385mm/高さ 1985mm
おしゃれな物置No.5:ディーズシェッド カンナフレンチシック

フレンチスタイルとシャビーシックなデザインのお庭にぴったりのおしゃれな物置です。上の画像はフレンチオーカーカラーのおしゃれ物置です。全体的に淡い色合いなのはカンナフォルテと似ていますが、扉の色合いやレンガ調柱の質感を少し寂れたクラシカルな雰囲気にデザインされています。




フレンチオーカーの他に、シャビーシックカラーのおしゃれ物置もあります。レンガ調柱はフレンチオーカーとは違うミスティグレーで、扉の色だけブルー・グレー・ホワイトの3色があります。寒色系の淡い色合いでまとめられているので、シャビーシックならではのアンティークでおしゃれな風合いが楽しめます。
サイズ展開は2種類あり、奥行きがスリムなタイプと、奥行き広めでたっぷり収納できるタイプを選べます。
カンナ フレンチシックD70 本体価格¥440,000(税抜)
カンナ フレンチシックD125 本体価格¥550,000(税抜)
サイズ D70 幅 1755mm/奥行き 835mm/高さ 1985mm
サイズ D125 幅 1755mm/奥行き 1385mm/高さ 1985mm
おしゃれな物置メーカー③B-life’s(ビーライフエス)
おしゃれな物置No.6:ホームデザイン エベレット

「ホームデザイン物置エベレット」は、可愛らしい三角屋根が印象的なアメリカンデザインのおしゃれな物置です。アメリカでもっともメジャーな物置メーカーであるSUNCASTのプラスチック製物置で、壁面を2重構造にすることで強度と断熱性に優れており、屋根はスチール補強されています。物置上部の前後に通気口がついているので湿気にも強いです。落ち着いた色合いに木調の扉がとてもマッチしていますし、扉も両開きタイプなので物の出し入れもスムーズにできます。
奥行きはスリムですが、少し横長で高さもあるデザインのため、たっぷり収納することが可能です。
ホームデザイン物置 エベレット ¥140,000(税抜)
サイズ 幅 1900mm/奥行き 840mm/高さ 2360mm
おしゃれな物置メーカー④ マツモト物置
おしゃれな物置No.7:GM(ジーエム)

三角屋根と木調のデザインパネルがおしゃれな、シンプルモダンデザインのマツモト物置のGMという物置です。カラーバリエーションは本体カラー3色とデザインパネル3色で全9パターンの組み合わせがあり、ウッドデッキやフェンスなどとトータルコーディネートが可能です。金属の無機質さを緩和し、木調特有の柔らかさも兼ね備えています。シンプルモダンなデザインを基調とした、スタイリッシュな木目調アルミパネルは、取り付けパターンを2面か3面かを選択でき、設置場所に合わせてデザインすることができます。

間口サイズは3種類で、間口1800タイプ・間口2200タイプ・間口2600タイプと、小型サイズや横長サイズがありますので、設置場所の広さに合わせて最適な物置を選べます。上記画像は1800タイプで下記のお値段になります。
間口1800タイプ 完成価格¥440,000(税抜)
サイズ 幅 1950mm/奥行き 1095mm/高さ 2140mm
おしゃれな物置を選ぶ前に確認したい3つのポイント!
設置場所
物置の設置を検討する前に確認しておきたいのが、「どこに設置するか」です。
一般的に、物置の設置スペースには本体サイズより+10cm~20cmほどのスペースが必要となります。
また、物置の扉が開き戸の場合はその分スペースを余分に確保しなくてはなりません。
物置は水平に設置しなければならないため、地盤が緩い場所や足場が不安定となる場所には設置できません。
設置したい場所の風が強く、風圧による物置の転倒が心配な方は土間打ちタイプの施工方法もありますので検討してみてください。
本体のサイズ
設置場所が決まったらどの程度のサイズの物置を設置するかを考えます。上で説明したように物置の設置スペースには本体サイズより+10cm~20cmほどのスペースが必要です。
もしスペースに余裕があるのでしたら小型の物置より、できるだけ設置可能な最大サイズの物置がベスト。ただし、よほど大きなものを収納する予定がないなら、奥行きが約50センチ~90センチの薄型のタイプが弊社のおすすめです。
せっかく物置を設置するのならスペースが許す限り大きなものを!と考えがちですが、奥行きが深い収納は、物置に限らず基本的に奥に置いたものになかなか手が届かず、中に何を置いたか分からない、という状況に陥りがちです。ライフ・ランドで物置を施工したお客様もやはり、物置の中にいちいち入らなくても、扉の外から手を伸ばせば届くくらいの奥行のものが一番使いやすいという声が多いです。
奥行のサイズを選ぶ目安としては、タイヤを収納予定の方であれば、乗っている車のタイヤのサイズに合わせてください。
間口(横幅)は、奥行きを浅くする分、スペースが許す限り広いものをおススメします。
物置には上で述べたように、思った以上にいろいろなものを収納することができるので、最初の計画当初に物置に置く予定をしていたもの以外にも、使用頻度が少ないものを物置に置くことで、家の中がスッキリ快適になりますよ!
また、高さは、高ければ高いほど当然収納量は増えますが、デメリットもいくつかあります。
まず第一に、見た目の圧迫感があることです。
次に、背が低い人には言うまでもなく上の方に棚は使いづらいです。
また、背が高い物置を置くことで、家の立地によっては死角を作ってしまうので、通行人からの目隠しになるというメリットの半面、防犯上の不安が出てきます。
高さに関しては収納量よりも、使用する人の背の高さや家の立地をよく考慮して、検討してくださいね。
今はそんなに収納したい物がなくても、将来ライフスタイルの変化によって収納したい物が増える可能性が大いにあります。また、細々としたものが多い場合は本体の高さを上げて棚を追加し、収納スペースを増やす手もあります。
スペースの問題で奥行きや間口を確保できない小型の物置の場合でも、本体の高さを変えることで収納スペースを増やせる場合があります。
収納したい物
設置場所・サイズの両方に関係してくるのが「主に何を収納したいか」です。庭いじりが趣味でガーデニング用品を収納したい場合は物置の設置場所はお庭になりますし、自転車やバイクなどを収納したい場合は、導線を考えて設置は駐車スペースや自宅の正面付近にし、サイズも自転車・バイク等を収納できるだけの奥行きが必要です。
スキー・スノボー用品や釣り竿など、細長いものも物置の高さを高めすることで立てて収納することもできます。
以上のポイントを踏まえて物置を選んでみると、自分のライフスタイルに合った物置がきっと見つかると思います。
物置のデザインは施工するにあたって二の次にしがちな物だと思いますが、建物やガーデニングでトータルコーディネートしても、物置だけ存在が浮いてしまうことはよくあります。
人目のつかないところに設置してしまうという手もありますが、どうせなら収納スペースもコーディネートに組み込んでしまえばガーデニングなどの作業がもっと楽しくなること間違いなしです!
おしゃれな物置に迷ったときはプロに相談!
ライフ・ランドならおしゃれな物置プラン提案・お見積もり無料!
ここまで様々なメーカーのお洒落な物置をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したおしゃれな物置の他にも、横長なデザイン、よりシンプルモダンなデザイン、スリムで小型のデザイン、自転車を収納できるデザインなど、様々なデザインの物置があります。なかなか自分のイメージに合う物置が見つからずにいる方や、たくさんありすぎて結局どれがいいのか分からない!という方もたくさんいらっしゃると思います。そんな時こそ、プロの意見を一度聞いてみるのをおススメします!
外構・エクステリア専門店のライフ・ランドでは、愛知県の三河地域(岡崎市、安城市、刈谷市、豊田市、西尾市、蒲郡市、幸田町、碧南市、豊川市、高浜市、豊明市、知立市、みよし市、大府市)を中心に物置はもちろんのこと、新築外構、カーポート・ガレージ、ウッドデッキ、テラス屋根・ガーデンルーム、門扉・カーゲート、フェンス、門柱、門周り・アプローチ工事など外構に関する全てのサービスが提供可能です。
創業23年で積み重ねた実績と、三河地区最大のスタッフ数による万全のサポート体制から、多くのお客様に信頼を頂いております。理想のエクステリアを実現したいという方は、お気軽にお問い合わせ下さい。図面・御見積を無料で作成致します。
お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。自社施工で工事まで手配し、アフターサービスもしっかりと行っております。ご不明な点などありましたら外構・エクステリアのスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。
この記事が、みなさんの素敵な物置選びのお役に立てれば幸いです。
おしゃれな物置をチェックした次は、こちらの記事もオススメです
物置の施工例はこちら
南国を感じられるリゾート風新築外構
岡崎市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。 建物の白い外壁とオレンジの屋根に色合いを合わせた外構デザインです。 オリジナルガレージとカーポートを設置した広い駐車場です。ガレージは電動シャッターのために車の出入りがスムーズになります。ガレージ内には窓3ヶ所と扉1ヶ所、照明もつけているので、昼でも夜でも明かりが確保されています。 門柱までのアプローチには天然石風のタイルと樹脂舗装で仕上げています…
2020年06月16日
岡崎市
愛知県高級感のある黒と赤いポストがスタイリッシュなモダン外構
岡崎市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。 建物に合わせて黒を基調としたスタイリッシュな外構デザインです。 柱が前に無いタイプのカーポートなので、車の出入りがスムーズに行えます。 門柱には高級感のある石張り、差し色として赤色のポストを用いており、素敵な門周りとなりました。 跳ね上げ門扉・親子門扉は開け閉めしやすい電動タイプです。わざわざ車を降りて跳ね上げ門扉を開閉する必要もなく、また荷物で両…
2019年06月26日
岡崎市
愛知県黒色門柱と白色外構の白黒コントラストが映える家
スタイリッシュな黒い門柱に憧れる!でも黒い門柱って暗い印象になる?家が白だと合わない?そんなご心配を払拭できるのが、今回の施工例「白と黒のコントラストが映える門柱のある家」です。 今回は、黒い門柱と白いエクステリアで素敵なモダンモノトーンデザインを作りながらも、建物にも使用されている茶色も外構に活かすことで敷地全体には明るい印象を作り出した、安城市の新築エクステリア(外構)の施工事例です。 「黒色…
2019年08月31日
安城市
愛知県