みなさんの大切なお車や道具を、風雨から守ってくれるガレージ・倉庫(車庫)は数あるエクステリア商品の中でも特に人気があります。シャッターを閉じてしまえば密閉空間となるので、盗難やいたずらに合う危険もありません。

高価な商品ですので、ガレージ・倉庫(車庫)費用や相場値段が気になる方も多いと思います。そこで今回は、業界歴20年以上の愛知県岡崎市のエクステリア・外構専門店のプロが、ガレージ・倉庫(車庫)の気になる工事費用や相場値段を比較解説します。

参考記事

カーポート・ガレージギャラリー

カーポート・ガレージギャラリー

写真から理想のカーポート・ガレージを探すことができるギャラリー(写真一覧)ページです。かっこいいカーポート、おすすめガレージ、おしゃれなサイドパネル など、ぜひアイディア作りにご活用くださいませ。 また、こちらに掲載のカーポート・ガレージは、全てライフ・ランドで施工可能!お見積もり・ご相談など、お気…

この特集を読む

2023ウッドデッキが安い!春の外構キャンペーン
目次
  1. ガレージ・倉庫(車庫)の費用・値段相場比較
  2. ガレージ・倉庫(車庫)のサイズごとの値段相場・工事費用
  3. ガレージ・倉庫(車庫)を格安費用で購入する方法
  4. ガレージ・倉庫(車庫)の工事が得意な会社に見積もりを依頼するには

ガレージ・倉庫(車庫)の費用・値段相場比較

ガレージ・倉庫(車庫)の価格はサイズ・メーカーによって異なります。まずはみなさんがお持ちのお車のサイズを確認し、必要なガレージ・倉庫(車庫)の予算プランを立てて頂ければと思います。今回は、主要ガレージ・倉庫(車庫)メーカーであるイナバ、ヨドコウ、タクボの3社で比較してみました。すべてシャッターは鉄板や合金、またはガルバリウム鋼板を使っているため、耐久性が高く、長くお使い頂けます。

ここでは最もよく利用される2台用ガレージで、一般的なサイズである間口が6,000mm、奥行が5,200mm、高さが2,300mm前後の商品で比べてみました。

ガレージ費用・値段相場1 イナバ:ガレーディア/GRN-3152SL-2

サイズは間口が6,260mm、奥行が5,275mm、高さが2,360mmで、商品価格は861,000円で販売されています。(2021年10月価格改定)シャッター色は5色展開の中から選べますので、おしゃれな色のガレージ・倉庫(車庫)をお探しの方へオススメです。

使って便利な2台用ガレージの価格 イナバ:ガレーディア/GRN-3152SL-2|愛知県岡崎市、安城市、刈谷市を中心に三河地区№1スタッフ数のエクステリア・外構 ライフ・ランド

ガレージ費用・値段相場2 ヨドコウ:ラヴィージュⅢ/VGC-3052

サイズは間口が5,921mm、奥行が5,220mm、高さが2,349mmで、商品価格は930,600円で販売されています。 (2021年9月価格改定) シャッター色は3色展開の中から選べます。最近発売された木調色は和モダンの建物とよく調和するので人気です。

木調も選べる2台用ガレージの価格 ヨドコウ:ラヴィージュⅢ/VGR-3052|愛知県豊田市、西尾市、蒲郡市を中心に三河地区№1スタッフ数のエクステリア・外構 ライフ・ランド

ガレージ費用・値段相場3 タクボ:カールフォーマ/CS-6253

サイズは間口が6,168mm、奥行が5,300mm、高さが2,247mmで、商品価格は938,000円 サイズは間口が5,921mm、奥行が5,220mm、高さが2,349mmで、商品価格は930,600円で販売されています。 (2021年10月価格改定) で販売されています。シャッター色はムーンホワイトの1色です。カラーを1色に絞り、その分価格を抑えたい方に人気です。

価格を抑えた2台用ガレージ タクボ:カールフォーマ/CS-6253|愛知県幸田町、碧南市、豊川市を中心に三河地区№1スタッフ数のエクステリア・外構 ライフ・ランド

ガレージ・倉庫(車庫)のサイズごとの値段相場・工事費用

値段相場・施工費用「1台用ガレージ・倉庫(車庫)」

1台用ガレージ・倉庫(車庫)はサイズがコンパクトなので、限られた敷地の駐車スペースにガレージ・倉庫(車庫)を設置したい方に人気です。価格がお値打ちなので、愛するお車を大切に保管したい方がよく設置されています。

1台用ガレージ・倉庫(車庫)のサイズ

1台用ガレージ・倉庫(車庫)のサイズは、外々寸法と有効寸法の2種類で表示されることが多いです。外々寸法は、実際に出来上がった時の外壁の外側の寸法です。有効寸法とは、出来上がりの内側の寸法です。計画する際にはどちらの寸法も必要です。

間口が2,630mm~3,630mm、奥行が4,275mm~6,275mm、高さが2,360mm~2,960mmとなっており、様々なサイズの中からお選びいただけます。

運転席側の有効間口寸法はお持ちの車の全幅+70mm、その他の有効間口寸法、有効奥行寸法はお持ちの車の幅・奥行にそれぞれ+30cm足した寸法で計画するとよいと思います。

1台用ガレージ・倉庫(車庫)の値段相場・施工費用

1台用ガレージ・倉庫(車庫)の本体はカタログの商品価格で400,000円~662,000円となり、組立工事費と基礎工事費が別途必要となります。

値段相場・施工費用「2台用ガレージ・倉庫(車庫)」

2台用ガレージ・倉庫(車庫)はご夫婦ともにお車をお持ちのお家が多いことから、最も選ばれることが多いサイズです。雨よけの空間となるため、物置や倉庫スペースと兼用して使われている方が多いです。

2台用ガレージ・倉庫(車庫)のサイズ

2台用ガレージ・倉庫(車庫)のサイズは、間口が5,260mm~7260mm、奥行が4,275mm~6,275mm、高さが2,360mm~2,960mmとなっており、様々なサイズの中からお選びいただけます。

2台用ガレージ・倉庫(車庫)は2台の車の中間に柱が入るタイプと、開口部がすっきりとした中間に柱のないタイプの2種類があります。駐車がしやすいのは中間に柱のないタイプですが、値段がお値打ちなのは中間に柱が入るタイプですので、それぞれの利点を考えてお選びいただければと思います。

2台用ガレージ・倉庫(車庫)の値段相場・施工費用

2台用ガレージ・倉庫(車庫)の本体はカタログの商品価格で649,000円~2,388,000円となり、組立工事費と基礎工事費が別途必要となります。総額だと1台用ガレージの約1.5倍~2倍程度になります。

複数台用ガレージの価格相場|愛知県高浜市、豊明市、知立市を中心に三河地区№1スタッフ数のエクステリア・外構 ライフ・ランド

値段相場・施工費用「3台用以上のガレージ・倉庫(車庫)」

3台用以上のガレージ・倉庫(車庫)は、お車をたくさんお持ちの方や、会社で駐車スペース兼倉庫として、また、賃貸ガレージ等で利用される方が多いです。

3台用以上のガレージ・倉庫(車庫)のサイズ

3台用以上のガレージ・倉庫(車庫)のサイズは、1台用のガレージを並べたもの(連棟という)になります。1台用ガレージの間口寸法の3倍が3台用、4倍が4台用となります。奥行が4,275mm~6,275mm、高さが2,360mm~2,960mmとなります。奥行と高さを揃えれば何棟にも並べることが出来ます。

3台用ガレージ・倉庫(車庫)の値段相場・施工費用

3台用ガレージ・倉庫(車庫)の本体はカタログの商品価格で968,000円~1,614,000円となり、組立工事費と基礎工事費が別途必要となります。

値段・施工費用・価格に関わるガレージ・倉庫(車庫)のオプション種類

ガレージには手動と電動の2種類があります。電動の場合はリモコンで操作すると自動で開閉できますので非常に便利です。こちらは1スパンあたり200,000円で設置することが出来ます。金額は上がりますが、利便性の高さから選ばれる方も多いです。

ガレージ・倉庫(車庫)を格安費用で購入する方法

ガレージ・倉庫(車庫)施工費用 = 商品購入値段 + 工事価格

ガレージ・倉庫(車庫)は商品を購入するだけではなく、工事まで施工して完了となります。いくらガレージ・倉庫(車庫)の価格を安く購入出来たとしても、工事費が高かったり、雑な工事で完成度が低かったりすれば残念な結果になってしまいます。

そこでガレージ・倉庫(車庫)の価格を安く抑えられる、とっておきの方法をお教えします!

ガレージ・倉庫(車庫)のを納得の金額で購入できる方法 外構業者へ直接依頼!

それは、エクステリア(外構)の専門店にガレージ・倉庫(車庫)の工事を依頼することです。なぜそれが安価で購入できるかをご説明します。

もしハウスメーカーや工務店で依頼すると、ハウスメーカーや工務店は自社では直接工事をしないためエクステリア(外構)専門店にガレージ・倉庫(車庫)工事を発注します。そこには余分な諸経費やマージンが上乗せされてしまいますので、その分ガレージ・倉庫(車庫)の価格が上がってしまいます。

見積もり比較サイトはガレージ・倉庫(車庫)の本来の費用より高い場合も

また、見積もり比較サイトなどを利用する場合も、比較サイトの運営会社はサービスの運営料金をガレージ・倉庫(車庫)の価格に上乗せして表示するため、ガレージ・倉庫(車庫)の価格が余分にかかってしまいます。

しかし、エクステリア(外構)専門店に直接依頼をすれば余分な金額がかかりません。エクステリア(外構)専門店はその名の通りエクステリア(外構)を専門としているため、たくさんのガレージ・倉庫(車庫)工事を行っています。

ガレージ・倉庫(車庫)の施工専門店だから安価で高品質な安心の施工

年間に大量に材料を発注する分、激安値段で仕入れることが出来るため、格安な価格で提供出来るという訳です。また、エクステリア(外構)を専門としているので工事実績も多いところから、高い完成度の工事も期待できます。

また、ガレージ・倉庫(車庫)の工事は基礎工事、ガレージ本体工事、コンクリート工事、電気工事(電動シャッターの場合)など様々な工事を複合させて完成します。すべての工事を取り扱っているエクステリア(外構)会社であれば全体の工事を管理することが出来るため、完成度の高い工事が期待できます。

反対に、ガレージ・倉庫(車庫)のみを取り扱っている会社ですと基礎工事やコンクリート工事は別の業者に委託するため、責任が分散してしまい工事の高い完成度は望めないことが多いです。

スタイリッシュなシャッター付きガレージの価格|愛知県みよし市、大府市を中心に三河地区№1スタッフ数のエクステリア・外構 ライフ・ランド

ガレージ・倉庫(車庫)の工事が得意な会社に見積もりを依頼するには

せっかく見積もりをするのであればガレージ・倉庫(車庫)の工事が得意な会社に依頼したほうが安心です。先程お話ししたとおり、エクステリア(外構)の専門店に依頼をすれば安い費用で高い完成度のガレージ・倉庫(車庫)の工事が出来ます。

そこで、ガレージ・倉庫(車庫)工事が得意で優良なエクステリア(外構)専門店を探すいくつかのポイントをお伝えします。

ガレージ・倉庫(車庫)の施工実績が豊富にある

工事実績が多いということは、その分経験も豊富なので高い完成度の工事が期待できます。

ガレージ・倉庫(車庫)の直近の工事実績が複数掲載されている

直近で工事を行っていれば商品のラインナップの知識や経験もあるので、良い提案を期待できます。

エクステリア(外構)専門店としての企業歴がある程度長い

エクステリア(外構)の会社は競争が激しい業界なので、残念ながら設立から数年以内に倒産してしまう会社も多いです。工事後に何年かしてメンテナンスのために問い合わせたらもうその会社はなかった、という悲劇を防ぐためにも設立からある程度年数が経って軌道に乗っているエクステリア(外構)会社を選びましょう。

いかがでしたか?今回はガレージ・倉庫(車庫)の価格相場についてお話しました。ポイントをまとめると、

  • ガレージ・倉庫(車庫)をどう利用したいかをイメージし、希望のサイズを考える。
  • 希望の寸法が決まったら、ガレージ・倉庫(車庫)のサイズごとの価格を見て相場を知る。
  • 自分が住んでいる地域の優良なエクステリア(外構)専門店を探して、最適なプランや見積りを提案してもらう。

となります。

エクステリア(外構)専門店のライフ・ランドでは、愛知県の三河地区(岡崎市、安城市、刈谷市、豊田市、西尾市など)を中心にエクステリア(外構)工事を行っています。

お客様の要望をお聞きし、最適な商品を無料で御見積させて頂きます。もちろん工事までしっかり手配させて頂きます。弊社ショールームにはガレージ・倉庫(車庫)の施工写真やカラーサンプルもご用意しております。ぜひそちらも一度ご覧になり、参考にしてみてください。

ご不明な点などありましたらエクステリア(外構)のスタッフがしっかりとご説明させて頂きますのでご安心ください。この記事が、みなさんの素敵なガレージ・倉庫(車庫)作りお役に立てれば幸いです。

ガレージ・倉庫(車庫)の価格相場・施工費用をチェックしたら、次の記事もオススメです

カーポート・ガレージの施工例はこちら